2012年5月18日金曜日

「ネットいじめ」防止キャンペーン、英政府が立ち上げ - ITmedia ニュース


 英政府は9月21日、インターネットを悪用したいわゆる「ネットいじめ」を防止するキャンペーンを立ち上げることを明らかにした。またいじめ防止のためのガイダンスを作成、広範囲に配布する。

2012年5月8日火曜日

テーマ「イギリス」のブログ記事一覧 Magnoria /ウェブリブログ


タイトル 日 時
茶道の精神
本当の茶人、チャールズ・ラムは、「ひそかに善を行なって、偶然にこれが現われることが、何より愉快である」、というところに茶道の神髄を伝えている。というわけは、茶道は美を見いださんがために美を隠す術であり、現わすことをはばかるようなものをほのめかす術である。この道は、おのれに向かって落ち着いてしかし十分に笑うけだかい奥義である。したがって、ヒューマーそのものであり、悟りの微笑である。すべて真に茶を解する人は、この意味において、茶人と言ってもよかろう。たとえば、サッカレー、それからシェイクスピアはもち... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/08/11 15:35
マザーグースと神話と民話、「わらべうた」
 「古事記」を読んでいると、「鏡の国のアリス」を思い出すんですね。アリスがヒツジのおばあさん(白の女王)と一緒に小さなボートを漕いでニオイイグサの生えている小川を下っていって不思議なお店でタマゴを買うと、それがハンプティー・ダンプティーになったり、ティードルダムとティードルディーがケンカをしてはたし合いをしようとすると黒い大ガラスが飛んできてケンカを忘れてしまったとか、これはマザー・グースが神話や風習とつながっているということなんじゃないかなと思います。谷川俊太郎さんはマザーグースを訳して絵本に... ...続きを見る

ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0

2011/08/02 17:09
浪漫喜劇 「十ニ夜」
 英文学者の中野好夫さんは「シェイクスピアの面白さ」(新潮選書)の中で、「十ニ夜」という作品について次のように言われています。 ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/07/20 20:48
「とりかへばや物語」とシェイクスピア
 白洲正子さんが御自分の幼少時のことを、とんだ「とりかへばや物語」だが、と言われていることからシェイクスピアにも「十二夜」という「とりかへばや物語」があったことを思い出しました。「じゃじゃ馬ならし」もそうですが、こんな話を書くところがシェイクスピアが人間を熟知し天才であるゆえんではないかと、シェイクスピアをもっとよく知りたいと思ったのでした。 ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/07/19 19:18
ブルックさん
 「英国紅茶への招待」(出口保夫・文 出口雄大・イラスト PHP 1993)という本を読んでいたら、ブルックはイギリスに多い姓で、日本的に解釈すれば「小川」だと書いてあり、私の父の旧姓は「小川」なので急に親近感を覚えました。じゃあ、詩人のルパート・ブルックも、演出家・映画監督のピーター・ブルックもみんな「小川さん」だったのですね(^^)。ちなみにドイツではバッハが「小川さん」です。 世界で生産される紅茶のほぼ半分はイギリス系紅茶会社によって扱われているといわれ、その英国最大の紅茶メーカーはブル... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/05/28 15:50
比類ない江戸時代の木版画名もない職人の技術にほれ込む 木版画職人 デービッド・ブルさん
フランスのリヨン出身の日本茶カフェ「おちゃらか」のオーナー、ステファン・ダントンさんについて調べていて、そのインタビュアーの伝農浩子さんという方に興味を感じました。 伝農さんは音楽雑誌編集部、編集プロダクションを経てフリーランスになり『るるぶ情報版』、『地球の暮らし方』などの国内外のガイドブックに携わり取材やプライベートで訪れた国や地域は約40カ国。著書は『ピーターラビットと歩くイギリス湖水地方』(JTBパブリッシング)、『ミス・ポターの夢をあきらめない人生』(徳間書店)ほかだそうです。... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/05/19 23:40
無垢と経験 ウィリアム・ブレイク
 ウィリアム・ブレイクは詩人というだけでなく版画家でもあって以前から興味はあったけれども、今回改めてイギリス文学史の本を読み返して彼のことが理解できたし、約200年前に生まれた人で、生きている時代は違っても共感する部分が大きいと思いました。彼については次のように書かれています。 ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/05/04 15:18
文学の歓び
 最近やっとじっくり本を読んで勉強し考える余裕が出てきたのが嬉しいです。私は20代の頃から約4半世紀、仕事の傍ら何か自分が自信を持てる何か専門知識を得るために、どんな人とも話が出来るように本を読み続けてきたわけですが、常に気持ちに余裕がなく切れ切れにしか読めなかったのです。でも、最近になってやっと愉しんで味わいながら読めるようになったし、文学を研究するということは歴史や地理など様々な知識が必要となるわけで、文学という一見役に立たないように思えるものを通していろいろな役に立つ知識が身につけられるし... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/05/04 06:46
ウィリアム・ブレイク 「エルサレム」
 ウィリアム王子とケイト妃の結婚式で二人が選んだというウィリアム・ブレイクの「エルサレム」という讃美歌はどんな歌なのだろうかと思っていたのですが、今ちょうど読んでいた本にそれが書かれていたので紹介します。 ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/05/02 20:46
アーサー王伝説
 ウィリアム王子とケイト妃の結婚でまたイギリスの歴史を勉強したくなり、午後はアーサー王伝説について勉強していました。アーサー王伝説ってイギリスだけじゃなくフランスやドイツにもそれにまつわる物語が存在していて、ギリシャ神話や聖書と並んで西洋文化を理解する上で重要なんですね。アーサー王は、5世紀から6世紀頃のブリテンの伝説的な王で、日本でいえば日本武尊みたいな存在なのです。 ...続きを見る

ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0

2011/05/02 18:24
源義経と美男の王子チャーリー(Bonnie Prince Charlie)
 イギリスのスコットランドは日本では岩手県や青森県にあたるという感じがします。源義経(牛若丸)は、兄の源頼朝と対立し奥州へ落ち延び最期は平泉で自刃したわけですが、それからイギリスのスコットランドのステュアート家の美男の王子チャーリー(Bonnie Prince Charlie)を連想しました。 ...続きを見る

ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0

2011/05/01 12:02
岩手県花巻市 イギリス海岸
 東北地方がイギリスと似ているというのは宮澤賢治も感じていたそうで、宮澤賢治は自分の地元である岩手県花巻市の北上川と支流猿ヶ石川の合流点から南にかけての北上川西岸に、イギリスのドーバー海峡に面した白亜の海岸を連想させる泥岩層が露出することにちなみ、「イギリス海岸」と名付けています。 ht... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/05/01 09:33
人文(教養)主義者マシュー・アーノルド
 マシュー・アーノルドについて興味を持ったので、どんな人か調べてみました。 黒髪のケ... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/05/01 06:01
黒髪のケルト人
 ケイト妃の印象は古風な女性という感じがします。髪は褐色でなんとなくスペイン的な印象もあります。イギリスという国は島国ですが、様々な人種のるつぼなのだそうで、金髪のケルト人が渡来する数千年も前におそらくスペインからブリテン島にやってきた「黒髪のケルト人」がいたそうで、もしかしたらケイトさんはその「黒髪のケルト人」の末裔なのかなと思ったりします。「ありのままのイギリス 幻のケルトからダイアナ妃まで 不思議な国の魅力と謎」(石井美樹子 日本文芸社)には次のように書かれているのです。    黒髪の... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/04/30 18:04
ケイト(キャサリン)妃のプロフィール
 今日の静岡新聞にケイト(キャサリン)妃のプロフィールが紹介されていて(王室の発表資料や英国メディアの報道を基に作成したもの)、それで彼女がどんな方かかなり良くわかりました。 ...続きを見る

ブログ気持玉 5 / トラックバック 0 / コメント 0

2011/04/30 15:04
ウェディングドレスよりも
 ウィリアム王子とケイト妃の結婚式で、報道の女子アナウンサーはやはり若いせいかウェディングドレスにすごく注目していたみたいだけど、私はもともとあまりそういうものには関心がなくて、やっぱりわれながら「おやじ」だなあと思ってしまします。芸術家としてのデザイナー自身や作品には関心を持ったとしても、自分自身があまりブランド物に縁がないし、あまり欲しいとも思わないのですね。お化粧もしないので、デザインよりも素材の方をより重視しますし。結婚式だって憧れよりもまず大変だろうなと思ってしまいます(^^;。 も... ...続きを見る

ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0

2011/04/30 10:25
新しい風 英国ロイヤル・ウェディング
 ウィリアム王子とケイトさんのロイヤル・ウェディング、生中継で見ましたが、本当にいい結婚式でしたね!(^^)。今日は私はほぼいつも通りに元気になったとはいえ、胸の奥底に物悲しい気持ちが残っていたのですが、この結婚式を見て新しい時代への希望を感じ、同時に厳かな式の中で語られた言葉から信仰と愛の大切さを改めてかみしめていました。 ケイトさんには気高さと聡明さ、そして人柄の温かさと慎ましやかさを感じ、庶民の家柄とはいえ持って生まれたものというのはやはりあるのだなと思いました。ケイトさんの家族は本当に... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/04/29 21:40
サン・フェアリー・アン 3
 つぎに思いだすのは、その兵隊が、イギリスの、ある小さい部屋で、雑嚢をあけていたときのことです。兵隊さんのおくさんが、うれし泣きに泣きながら、その人にかじりついていて、兵隊さんのひざには、小さいキッツィという女の子がすわっていました。 「ほら、キッツィ、おとうちゃんが、わざわざフランスからもってきてくれたものをごらんよ。」 「うー!」と、小さい子はいいました。「かわいね!なんて名まい?」 「そうだな、」とおとうさんはいいました。このひとは、人形の名まえがセレスティーンだとは知りませんでした... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/27 04:54
サン・フェアリー・アン
 12時のかねがなりました。レイン先生はねむっていました。おくさんは、そっとベッドからおきだして、窓のそばにおいてあるジャスミンのにおいをかぎ、公園の上に出ている月をながめました。リトル・エグハムの月は、この村で一ばんいいいながめといってもいいようなものでしたが、村では、わざわざ、これを見ようと考える人はいません。おくさんは、パジャマすがたで窓べに立ち、おだやかな形のニレの木のむこうに見える教会の塔や、何百年ものあいだ、子どもたちが遊んだ、しずかな芝生や、銀色の光の中に眠っている、あかりを消した... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/19 02:36
クリミアの天使 フローレンス・ナイチンゲール
 震災が発生してから今日でちょうど1週間が経った。これまでのことを考えるとまるで戦争のようだとずっと思っていた。街が炎上し、街が壊滅し、生き別れになった家族を探してさ迷う人々、食料や衣服や燃料や薬もなく、買い出しに人々が列を成す姿は戦後の闇市のようでもあったし、救いの手をただ待つ見捨てられそうになっている多くの人々。私自身は、ただ今何ができるかを必死で考え、自分と人々を励ますためにブログを書き、いつも通り仕事に通うことしか出来なかった。家族が亡くなった時、初七日というように、人は精神的なショック... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/18 17:47
日本地震学の父 ジョン・ミルン
 日本における地震の観測の歴史で重要な役割を果たしたのはジョン・ミルン(1850−1913)というイギリスの科学者で、日本地震学の基礎をつくった人です。鉱山技師、地震学者、人類学者、考古学者。東京帝国大学名誉教授。 ミルンはイギリスのリバプール出身で、1875年に来日して当時の工学... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/16 13:39
曾祖父と同時代を生き抜いたエリナー・ファージョン
 ファージョンの「モモの木をたすけた女の子」の翻訳者である石井桃子さんは、なんと地震が起きた3月11日の前日の3月10日が誕生日だったということを知りました。 ファージョンはたくさんの神話や昔話を読んで育った人であり、「モモの木をたすけた女の子」は70歳を過ぎたファージョンがそれまでに書いた子どものお話のうちから27編を自選して編んだ「... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/13 08:49
ティードルダムとティードルディー  2
 「始め方がわるいんですよ!」とティードルダムはさけびました。「ひとをたずねてきたんなら、まず最初に、ごきげんいかが、と言うもんです、それから握手するもんですよ!」ここでふたりの兄弟は抱き合って、それからアリスと握手するためにたがいにあいている方の手をさしだしました。  アリスはどちらかの手をさきににぎれば、もうひとりの気持ちを傷つけることになると考えました。そこでこの難事をきりぬけるため、いちどに両方の手をにぎりしめました。とたんに、三人はぐるぐるおどり回り始めたのです。それはごくあたりまえ... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/13 07:28
ティードルダムとティードルディー
 スーパーマリオブラザーズはコンピューターゲームの主人公ですが、「鏡の国のアリス」にもティードルダムとティードルディーという二人の太った小男が登場するのを思い出し、どんな内容だったか読み返してみました。 ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/13 06:59
ハンプティー・ダンプティー 続き
「鏡の国のアリス」の中でハンプティー・ダンプティーは「ジャバウォッキー」の詩の意味をアリスに教えてくれます。 ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/11 16:09
素敵なイギリス児童文学
 今日の午後はなんだか気分にゆとりがあったので、ルーシー・ボストンの作品に目を通していた。「海のたまご」「リビイが見た木の妖精」は以前から好きだったけど、「グリーン・ノウ」シリーズもいいなあ〜。「グリーン・ノウの煙突」なんかタイトルからしていいし、「グリーン・ノウのお客さま」も森や桃というキーワードに目がいってしまった。イギリスの児童文学が何が素敵って、まずこのような古いお屋敷が舞台になっていること。そういう意味でルーマ・ゴッデンや「トムは真夜中の庭で」のフィリパ・ピアスもいいです。人間が営んで... ...続きを見る

ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0

2011/03/10 17:13
「鏡の国のアリス」 ハンプティ・ダンプティ その6
「これですっかりさ。」とハンプティー・ダンプティーは答えました。「さよなら。」  なんだかだしぬけすぎるわ、とアリスは思いましたが、じぶんが行っちゃわなきゃならないことを、こんなにはっきり言われてしまった以上は、ぐずぐずしているのは失礼だと感じましたので、立ち上がって手をさしだしました。「さようなら、もういちどお会いするまでね。」できるだけうきうきした調子でこう言ったのです。  「もし、もいちど会うにしたところで、わしにはおまえさんがわからんだろうよ、」不平そうな声でハンプティー・ダンプティ... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/08 21:10
ハンプティー・ダンプティーの歌
「鏡の国のアリス」の中で、ハンプティー・ダンプティーがアリスに教えてくれた歌。 ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/07 20:40
「鏡の国のアリス」 ハンプティ・ダンプティ その5
「おれがことばを使う場合にはな」ハンプティ・ダンプティは、いささか人を小ばかにした調子で言いました。「おれが表したいと思うものをぴたっと意味するんだ―以上でも以下でもないんだ」 「問題は」アリスは言いました、「ことばに、そんなにいろいろなことを意味させられるかどうか、ってことですわ」 「問題は」ハンプティ・ダンプティは言いました、「どっちが主人か、ということだ―それだけさ」  アリスは、すっかりまごついてしまって、何もいえませんでした。で、しばらくすると、ハンプティ・ダンプティはまた言い始... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/04 19:19
「鏡の国のアリス」 ハンプティ・ダンプティ その4
「まあ、きれいなベルトをつけているのね!」アリスはとつぜん言いました。(「年の問題はもうたくさんとアリスは思いました。それに、ほんと、かわりばんこで話題をえらぶのだとしたら、こんどはアリスの番でした)「少なくとも」アリスは考え直して訂正しました。「きれいなネクタイ、と言えばよかったんでしょ―いいえ、ベルトのつもりで―あら、ごめんなさい!」アリスはあわてて言い足しました。ハンプティ・ダンプティが、すっかり怒った顔をしたからです。で、アリスはその話題をえらばなければよかったと考えはじめました。「ただ... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/04 15:44
「鏡の国のアリス」 ハンプティ・ダンプティ その3
「さよう、王さまの馬がみんな、兵隊がみんなだ」ハンプティ・ダンプティはつづけました。「みんなして、すぐにおれを拾い上げてくれるだろう、きっとな!だが、この話は、進み方がすこし早すぎるな。前の前の文句に戻ることにしようぜ」 「わたし、よくは思い出せませんけど」アリスはたいへんていねいに言いました。 「その場合は、やり直しすればいい」ハンプティ・ダンプティは言いました。「こんどはおれが話題をえらぶ番だ(「この人、まるでゲームみたいに言うんだわ!」アリスは思いました)「そら、こっちは聞くぜ。おまえ... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2011/03/03 16:53
「鏡の国のアリス」 ハンプティ・ダンプティ その2
「どうして、こんなおそとに、ひとりぼっちで腰かけてるの?」アリスは、議論をくり返したくなかったので、言いました。 「そりゃね、だれもおれといっしょにいないからさ!」ハンプティ・ダンプティは叫びました、「そんなことにわしが答えられんとでも思ったのかい?もひとつ聞きな」 「地面におりてたほうが安全だとは思わなくって?」アリスは、それがまたひとつ謎をかけるみたいなものだなどとは思いもせず、ただ、やさしい気持ちからこの奇妙な人のことが心配になって言いつづけました。「その塀、とっても狭いんじゃなくって... ...続きを見る

ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

2012年5月6日日曜日

ソネット#4 シェークスピア - ヘ短調作品34 - Yahoo!ブログ


辞書だけで訳したいと思っていたが、いつも釈然としない。ウィキペディでシェークスピアのソネットをついクリックしてみた。ソネットの最初の方は躊躇する男性に結婚を勧める内容であるとのこと。先入観は危険だが迷いなく訳をでっち上げることができた。後は文法解析と古語の検索である。

2012年5月5日土曜日

シェイクスピアは実在の人物か | シェイクスピア


時々、ストラットフォードのThe shakespeare Birthplace Trust からFriends Newsletter が送られてきます。

表紙などにあげられるさまざまなシェイクスピアの肖像画を見ていますと、ちょっと気にならないでもないんですね。

毎回いろいろ異なるシェイクスピアの肖像を見せつけられるわけですから。

戯曲全集、ファーストフォリオ(1623)の口絵に添えられた銅版画など、よく見かける、あのおでこの広い、宮廷人らしい権威ある衣裳まとった肖像画などは、大衆劇作家としてのシェイクスピアからは、ちょっとかけ離れているんじゃないか、とか。

別の顔を見て、これはシェイクスピアじゃないだろう、とか

私は、シャンドスポートレートと言われる、当時流行のイヤリングをピカッと光らせて、庶民の姿そのままに描かれた、あの油彩のシェイクスピアにずっとずっと馴染んできました。

おお、シェイクスピアだ、シェイクスピアを目の前にして描いたな、と思わせるようなリアルさがあります。

シェイクスピアはこれでいいんじゃないか、と。


そうではあっても、シェイクスピアはこの世に実在したか否かという問題は、残るらしいんですね。

実際は、他の作者か、ウィリアム・シェイクスピアというペンネームを用いた共同執筆グループによって書かれたのではないか、などとあれこれと憶測されています。

こういう憶測が学説として存在するから、ことは面倒になるんですね。

2012年5月3日木曜日

タケゾウ日記 - WTAツアー(アーカイブ) のアーカイブ


RMKチャンピオンシップス決勝
ヴィーナス・ウィリアムズ vs シャハール・ピアー 6-1/6-1
  何度も手首を痛めてツアーになかなか復帰できなかったヴィーナス。久々のツアー復帰で果たしてどこまで勝ち上がるのか、と思っていましたが、強さ健在ですね。なんですか、このスコアは。簡単に勝っちゃいました、というスコアじゃないですか。
  大会当初は、コーチでもあるお父さんも、厳しい状況だと思っていたそうなのですが、心配に及ばず。まぁ、この大会にはあまりトップランカーは出場しないので(ティアIIIですし)、この優勝ですぐさまヴィーナスがトップ10返り咲きと考えるのは時期尚早だとは思いますが、故障明け、しかもランキング54位ということを考えると、試運転としては最適な大会になったでしょうし、勝ち上がっていくことで、そして何よりも優勝したことで精神的にも良い影響があると思います。
  本人も「自信があったし、チャレンジすることが好きなの。(試合で)何をすべきかがはっきりわかっていたわ。ミスをしないことがポイントだった。今日はあまりミスがなかった。ミスをしてしまうと、相手に有利になってしまって、どんどん自分のテニスをするのが難しくなってしまうでしょ。大会当初でミスが多かったのは、フットワークがあまり良くなかったから」と語っています。また、「しばらく戦列を離れていたのに、復帰後すぐに優勝できたのはとても嬉しい。まだまだもっと良くなると思うわ」ともコメント。
  さて、ヴィーナスはどこまでランキングを上げてくるのでしょうか?
セリーナもヴィーナスも揃って復帰戦で優勝っていうのは、さすがといいますか、やはりそういう星のもとに生まれているといいましょうか、とにかく、彼女たちが本格的にツアーに復帰すると、ますます女子は混戦になるのかもしれません。

2012年5月1日火曜日

さぼてんのゲーム生活 - Yahoo!ブログ


今日はしっかりとB8Fの探索の続き。

水の抜けたプールの底を探索。
レバーを発見、操作するともう一つあったプールの水も抜けた。
レバーの部屋から出ようとすると、もう一つのプールの方から断末魔の叫び声が聞こえてきた。
ランゴバルト枢機卿の声かな?

もう片方のプールへ向かうと、アウローラに遭遇。
なにやら蠢くものの誕生が近いとかそんな内容の警告を一方的にして消えていった。
ボス戦が近そうだ。

プールのところに出ると、ボロボロになったサンゴートの兵士がやってきて
「殿下を頼む・・・」と言って絶命。

プールの底には、いかにも・・・な魔方陣が描かれている。
魔方陣のところへ下りていくと、凄まじい闇の瘴気に満ちていて
ランゴバルト枢機卿が、一心不乱に祈りを捧げていた。さっきの叫び声は彼の声じゃなかったらしい。
ランゴバルト枢機卿は前作の老司教と同じく、狂信的な神の信仰者だが
祈りを捧げている相手が神などでは無いことに気付く。そして絶望&絶命。

瘴気が急速に集まり邪悪な何かが現れ、戦闘へ。
敵は、前列にセラフ×2 後列にマジキム&レッサーデーモンのパーティ。
マジキムってのがボスくさい。

最初の作戦は、雑魚の処理を優先しつつ守りを固める。
雑魚の処理はソウルクラッシュ、守りは散開&マジックキャンセルしつつマジキムにウィーク。
隙を見て前列にヤイバで攻撃を固め、雑魚の処理完了。

マジキムの主な攻撃は、一列に攻撃するビーム(?)と気絶付加攻撃&強制前後列交代のノックバック。
ノックバックがやばい。単に前後入れ替えではなく、後列の誰かと入れ替わるみたい。
上の2つに加えて、2回行動でレッサーデーモンを呼ぶ。ミラー・イメージで攻撃無効(?)。

リーダーが気絶するとオートマターとアレイドが組めなくなってしまい、非情に厳しい。
早めにかけておいたウィークとディレイが効いて、致命的なダメージは受けない。
レッサーデーモンの大量増殖にだけ気をつけて撃破。

戦闘後、「ラゴスのキューブ」ゲット。またオートマター強化用のアイテムかな?
で、フリーダーに異変。フリーダーはかつてマジキムと戦ったらしい。以下フリーダーの話↓

2012年4月30日月曜日

PHAIVE マイライト LYRICS 가사,歌詞


PHAIVE マイライト Lyrics 歌詞

どこまで行けども どこにも何もない

どんなに走っても 景色は変わらないまま

何が間違っていて 何が正解で

ここが何処かさえ解らないよ 教えて

止まない雨はないって 明けない夜はないって

「そんな気休め聞きたくない」って塞いで

暗い世界の上に立って 方向すら見失って

「何で俺だけ…」なんて言って泣いていたんだよ

心の灯が消えそうになる時には

君がいつだって 闇を晴らしてくれる だからね

僕は僕でいれるんだよ

君にとって そう 僕も同じようになりたいだけ

ただ それだけなんだ You're my light

どこからか誰かの声がした

2012年4月29日日曜日

デイトレードで成功のための最もよいのヒント


デイトレードは"臆病な"のためではなく、取引のあらゆるタイプと同様に、市場について、また、自分自身について自分自身を教育するためにあらゆる機会を最適化する必要があります。

一日の取引環境は速いペースで、よく準備されていないトレーダーのための非常にストレスになること。成功は、焦点を懲戒処分と粘り強さを持っている人に来る。

デイトレードで成功するために必要な市場についての教育のための7キーのヒント:

  • 学び、学び、その後、市場についてのいくつかの詳細を学びます。
  • 学び、学び、さまざまなトレーディング戦略についてもう少し学びます。
  • 紙の貿易、紙の貿易と、用紙の貿易もう少し。
  • 小さなポジションで実際のお金で取引を開始します。
  • 自信と小さな成功度より大きい位置への遷移が実現されています。
  • 戻って、手順​​1-5を繰り返します。
  • …下記を参照してください

デイトレードで成功するために必要な形質を開発するための5キーのヒント:

  • 、学ぶことを学ぶし、自分自身とあなたが動かしているものについていくつかの詳細を学ぶ
  • 学び、学び、1で識別されるすべての不必要な行動、態度や信念について、いくつかの詳細を学びます。
  • それらの不必要な行動、態度や信念を変更するにはさまざまな方法やツールを特定し、活用する。
  • 戻って、手順​​1-3を繰り返します。
  • …下記を参照してください

これまでにあったことをすべてのトレーダーは、すべてのトレーダーとして成功する前に克服する障害があった。成功している人は、その市場の教育上の仕事を続けていると自分自身の作業を続けている。

常に私たちが作業する必要があると我々は学び、人間だけでなく、トレーダーとして成長する機会として、取引を見ておくべきことがあるでしょう。

経験の機会を最適化し、すべてのものから学ぶ。

あなたが体験がポジティブに構築し、過ちから学ぶことにより、取引で得た最大化することができます。あなたがすべての取引の経験、良いか悪いか、など、良いか悪いかとみなすかを考える方法、あなたの取引に影響を与えます。

たぶん、あなたは、早期の損失を取り、損失の必然性が管理されていることを保証する場所で物事を入れている?

あなたは、プラトーに達し、今、あなたが作品を知っていることから離れて移動していると未知のことで怖がって取得していることがありますか?

それは、デイトレーディングで成功するためのヒントの概要を私にもたらし、これはまた、まだ説明されていない上記の点に対処しています。


これまでeBayで売ら延期事は何でしたか?
  • あなたにぴったりの堅牢なトレーディングプランを開発する
  • その取引の計画に固執する!

トレーダーは、より多くの知識を探し出して、ボード上で行うもので目利きになる、しかし、あなたの取引を提供し、あなた自身に焦点と成功するために必要な決定をしている場合の周囲の適切なツールと人々を持っていることを知っているとしてあなたができる最善のことお客様、取引の旅は、あなたがあなた自身およびあなたの家族のために必要なお金とライフスタイルを与えるために、最もやりがいのある刺激的な方法のいずれかです。

2012年4月27日金曜日

覚えていて悲しんでいるより・・・[名言コツコツ]


2010年08月13日(金曜日)

覚えていて悲しんでいるより、忘れて微笑んでいるほうがいい

クリスティーナ・ロセッティ (英国の女性詩人)

今日はクリスティーナ・ロセッティの清々しい名言をご紹介。

幸せに生きる一番のコツは「感謝すること」だと思っています。
そして、幸せに生きる二番目のコツが「忘れること」なのかも、と思うようになりました。

以前ご紹介したエマーソン の「毎日毎日をきっぱりと終了せよ」を再掲しますね。

毎日毎日をきっぱりと終了せよ......。あなたは全力を尽くした。
たしかにへまもやったし、馬鹿なこともしでかした。そんなことはできるだけ早く忘れよう。
明日は新しい日だ。明日をつつがなく、静かに始めるのだ。

ラルフ・ウォルドー・エマーソン (思想家)

2012年4月26日木曜日

短歌理解の基礎知識


短歌理解の基礎知識

短歌理解の基礎知識

@数え方 一首、二首……と数える(俳句は一句、詩・小説は一編)

A形式  「五七五七七」(三十一音)の韻律をもつ定型詩

           (初句) (二句)  (三句)    (四句)  (結句)
 
                                 
    (上    の  句)  (下 の 句)


     短歌鑑賞のポイント

 短歌は叙情的な(心情を描く)傾向の強い詩です。ですから、「いつ」「どこで」「どういう状況で」「なぜ」作ったのかを想像し、なるべく具体的にイメージしながら、作者の感動の中心を読み取ろうとすることが大切になります。それには次にあげるような点に注意すると分かりやすくなります。

@ 句切れ(一首の中にある内容的な切れ目のこと。倒置や言い切りの語などが句切れなる。)

  ☆句切れを把握すると、短歌の構成やリズムを理解出来ます。
   a 五七調『万葉集』型
     ・五七  五七七 (二句切れ)
     ・五七五七  七 (四句切れ)
     ・五七  五七  七 (二句四句切れ)
 
        b 七五調『古今集』『新古今集』型
     ・五  七五七七 (初句切れ)
     ・五七五  七七 (三句切れ)
     ・五  七五  七七 (初句三句切れ)
   c 句切れなし

A 字余り・字足らず(各句の音数が定型より多かったり少なかったりすること。)

 字余り・字足らずの句は、リズムが壊されるので他の句より目立つことになり、そこに感動の中心があることを示すことが多いのです。

B 句のかかり受け(それぞれの句がどこを受け、どこにかかるかということ。)
 省略・倒置などを見つけることにもつながります。

C 止め(歌の結びがどうなっているかということ。)
  ・体言止め(印象を鮮烈にし、余情を表現する)
  ・助詞止め(「けり」「かな」などがあり、感動の中心を示す)

D 繰り返し・反復(同語・同音・同子音・同母音の繰り返し。)
 繰り返しや反復はリズムを作り、また何かの象徴や強調になります。

E 比喩・象徴(何かで別のものを暗示すること。)
 直喩、隠喩、擬人法、オノマトペ(擬態語・擬声語)などがあります。心象風景も象徴の一種で、読み込まれた風景が作者の心情・心境などを象徴します。

F イメージ(歌全体を統一したり、引き立てあわせたりすること。)
 一首が一つのイメージで統一されているとは限りません。色・音・形・大きさ・高さ・重さ・香りなどの表現は対比的・対照的に用いられることが多く、お互いにイメージを鮮やかに強調することになります。

G 文字の表記(漢字、ひらがな、カタカナなど、どのような表記をするかということ。)

 漢字とひらがなとを比べると漢字は堅く強く重々しい、相対的にひらがなはやわらかくよわくかるく感じられます。あくまでも「比較すれば」ということですが、たった三十一音の世界ですから、作者は当然こだわっています。

2012年4月24日火曜日

Leaves Of Words ほんのおぼえがき


2001/07/18 00:03

  エミリ・ディキンソン

    対 訳 ディキンソン詩集 岩波書店>>

    峰書房刊「エミリの窓から」>>

   絵 本「エミリー」>>

私なりの治療法・・

 
海の中でもがく一滴の水は
 自分の居場所を 忘れてしまっている
 ちょうど あなたに対する時の私のように

 今から約150年前にアメリカに生きた女性、エミリ・ディキンソンの詩です。彼女がほとんど家から出ることもなく生涯を過ごしていたことはWAVESの中で書きました(絵本「エミリー」)。
 今日は熱を出したので、エミリーの詩が自分には合っているのかと、ページをめくっていました。淋しい時に淋しい歌を聴いてずーっと泣いている人と、喜劇 に飛び込んで無理矢理笑う人と・・私は前者みたいです。
「私を縛ってください---でも まだ歌えます/追い払って下さい---でも 私のマンドリンは/心の中で 真実を打ち響かせます/殺して下さい---そ うすれば 私の魂は/歌いながら 天国へと上って行くでしょう/それでも ずっとあなたのもの」(峰書房刊「

エミリの窓から」)
 この力強い詩を淋しい人に差し上げましょう。もう淋しくないといいのですけれど・・。私はもうちょっとここで淋しい歌を聴いています。

2001/08/19 23:29

  

風立ちぬ/掘辰雄 新潮文庫>>

リ ルケ詩集 新潮文庫>>

秋風が吹く頃に、きっと声が聞こえるで しょう。

今まで鳴っていたCDが止まると、こおろぎの声が聞こえてきます。4階のこの部屋まで聞こえてくるとちょっと嬉しくなります。今日は涼しい風が吹きまし た。西日本に住んでいる友の方でも今日は秋らしい風を感じたそうです。旧盆が過ぎると、今年も夏は終ったな、という気持ちがいつもします。長い休暇だった 人もたぶん今日で終わりでしょう。田舎の方ではもう新学期が始まるでしょう。そして、たぶん今日で私の夏も終わりになります。
 はるか昔に読んだ小説のことをちょっと調べたくて、図書館にある93年出版のものを借りてきたら、旧仮名が改められ、活字も大きく読みやすく印刷されて いて、なんだか違う小説を読んでいる気分になった。小説がある程度、時代を映し、時代を伝えるものだとしたら、著者の扱った時代の文字を尊重するのも必要 なことかと感じるのですが・・・
 それはともかく、秋の訪れを強く意識させるこの小説に、この夏を見送るためにとても似つかわしい詩がありましたので引用します。リルケの「レクイエム」 です。(「風立ちぬ/掘辰雄著」の中から)
 
   帰って入らっしゃるな。さうしてもしお前に我慢できたら、
   死者たちの間に死んでお出。死者にもたんと仕事はある。
   けれども私に助力はしておくれ、お前の気を散らさない程度で、
   しばしば遠くのものが私に助力をしてくれるように----私の裡で。

「帰って入らっしゃるな」という言葉はとても強く響きますが、著者が自分自身の生をいきるためには「帰っておいで」と囁くことと同じだけの深い深い想いが 込められているにちがいありません。天上の人々はいつでも導き手です。guiding lightなのです。


2001/09/12 00:30

  タゴール

   タ ゴール詩集 / 山室静訳 彌生書房>>

崩壊

「技術は人を過信させ、手に余る欲望を生む。欲望は攻撃を呼び起こし、争いは予想もしない損傷を罪の無い身体に残すだけ・・」こんなこと書いたってなんに もならない!!
 同時テロの危険性はもう何年も前から気遣われてきた。狂信的な人間が1人、背中に爆薬を背負って世界貿易センターに昇ればNYじゅうを破壊できる。そん な話を前からしていた。いつでも起こりうる事、でもそんな愚かな事をしてどうする・・その後の事は考えられなかった。けれども今は考えなくては。
 
 困惑している人類の歴史をつきぬけて
 破壊の盲目な憤怒が突進してくる
 文明の高塔は粉々になって砕け落ち
 倫理的ニヒリズムの混沌の中で
 何代もの犠牲者によって英雄的に獲得された人類の至宝が
 強盗どもの足に踏みにじられる
     (困惑している人類の歴史をつきぬけて/タゴール)

2001/09/15 03:09

  ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー(集英社)は現在絶版です。

   中 央公論新社の「ジョン・レノンラスト・インタビュー」>>

  人間の大地 サン=テ グジュペリ・コレクション/サン=テグジュぺリ みすず書房>>

  ムー ミン童話全集〈6〉/ムーミン谷の仲間たち/トーベ・ヤンソン/山室静 訳

言葉は..

 一言だけいま言うとしたら・・現時点で起こった事はあくまでテロ行為であって、戦争ではない、ということ。
 今日、図書館で借りてきた本は、「ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー/集英社」・・「ジョンの声は、中東が戦争の危機にさらされている今このときに も、炎天下のストロベリー・フィールズで、事件の絶えないこのニューヨークの街で、今もなお息づいている。(中略)反目しあっていた大国同士−−アメリカ とソ連の指導者たちが世界の人々に向けて、ジョンとヨーコの聖歌を引用し、"平和にもチャンスを"と語った。回り道をしながらも、今、世界は平和に向けて 歩もうとしている。・・」(1990年発行のまえがきより)・・本当にそうなのか?ジョンの死から10年のこのとき、さらに10年の現在・・アメリカの指 導者は何を語るのか・・?
「人間の大地/サン・テグジュぺリ/みすず書房」より飛行士である彼の言葉・・「たがいに結びつくように試みなければならない。田園のなかにぽつんぽつん と燃えているそれらの灯のいくつかと通じ合うよう努力しなければならない」
「ムーミン谷の仲間たち/トーベ・ヤンソン/講談社」よりスナフキンの言葉・・「おまえさん、あんまりおまえさんがだれかを崇拝したら、ほんとの自由は、 えられないんだぜ」
 たまたま選んだ3册の本、言葉はわたしたちの道を示し、その道しるべは人間によっていかようにも向きを変えられる。

2002/03/25 02:12

  W・B・イェイツ

大正9年の訳詩集です。

酒は唇(くち)よりきたり
恋は眼(まなこ)より入(い)る。
われら老いかつ死ぬる前に
知るべき一切の真はこれのみ。
われ盃を唇にあて
おんみを眺めかつ嘆息(ためいき)す。
   (イェイツ「酒の唄」/西条八十訳詩集『白孔雀』より)

 イェイツ先生の肖像は、英国の俳優ジェレミー・アイアンズに似ていて、そんな不純な動機で憧れでした。(眼より入ったわけです)この詩は知性と幻想の詩 人にしてはしっとりとした趣がありますね。つい最近この西条八十の訳詩に触れたのですがさすがに音楽と詩を知り尽くした人とあって、あのポーの名詩『大 鴉』の訳は感激いたしました。それはまたいつかお話するとして、、「眺めかつ嘆息す」るような方を前に盃を傾けるのは、やはり昼日中の宴席ではなくて、お 酒の色と灯りの色が同じに見えるくらいの、仄かな暗さが必要でしょうね。。。おかしな独り言をいってないで、そろそろ寝ます(笑)

2002/06/08 01:58

  一 瞬の光のなかで〈上〉 扶桑社ミステリー
ロバート・ゴダード

力作。

今、無性に本が読みたくて、、それもどっぷり時を忘れて夢中で読みふけるようなミステリーとかサスペンスとか。先日まで、ロ バート・ゴダードの「一瞬の光のなかで」というのを読んでいて、カメラマンの男が旅先での撮影中、ファインダーを横切った女性にシャッターを切っ たことから恋に落ちて、ところがその後彼女は行方不明に・・事件も絡んで、探せば探すほど、彼女の実像は掴めなくなり、いつの日か彼女が誰だったのかわか る日が来る、と信じつつ手がかりを求め続けるのだけど・・・(ちょっと胸がせつなくなるミステリー)
 ゴダードはケンブリッジで歴史学を学んだそうで、19世紀と現代の英国が交錯する時代考証は見事。以前から、もう今後は学者が小説を書く時代、、と話し てきたけれど、広範な知識を背景に書かれたエンターテイメント小説はやはり面白い。
 そして、おもむろに高村薫クンの「リ ヴィエラを撃て」が読みたくなる。時間が無くて途中で断念したまま。IRAの工作員がからむ話で、その辺も今の私にはツボ。私と知人は薫サンとは 呼ばない。薫クン。あの方の文章は女性じゃないです。私生活でお母様が亡くなって、生活の雑多の処理も増え、前のようなサスペンスはもう書かない と・・・。誰か薫クンにお嫁さんを貰ってあげて、そして書くことだけに専念してもらって、とずっと思ってきましたが、薫サンは今度、母の物語をお書きに なったそう。本当にあの方のような徹底したもの書きが仕事をやり続けるには、側にいてくれたお母様の力はとても大きかったのでしょうね。薫サンが女性の生 涯を描く小説、どんななのでしょう・・

2002/07/16 01:55

  石のハートレナーテ・ドレスタイン 新 潮社

ヴィアンも魚座でした。

 ボリス・ヴィアンを原案にした映画「クロエ」を見に行く途中、余りの暑さに倒れそうになり、脱水状態寸前で映画館のシートに凭れて・・・これ見ながら死 んだらシャレにもなんないな・・って可笑しくなった。しばらくは仕事以外で出掛けるのは慎もうと思います、それこそ心臓抜きになっちゃう。。ところで「ク ロエ」、、利重監督の映像は美しいです。でも笑いながら死んでいったヴィアンの悲痛な可笑しみは、手のつけようもなかったのでしょう。あのハツカネズミの 哀しみなんて描けませんものね。
 *****
 週末、新聞の書評から、気になっていた作品『石 のハート』(レナーテ・ドレスタイン)を読んだ。12歳で家族のすべてを失った女性の約30年後の物語。喪失、不信、孤独、トラウマ、それらの絡 まり合いを少しずつほぐして「生きる」という価値を自分の中に見出していく。川上弘美さんの書評では「解決」ということがテーマのひとつに取り上げられて いたけれど、私が感じたのは、かつての家族の中や、現在に至る人間関係の中で、いかに切実に自分が「理解」されるのを求めていたか、愛される事を求めてい たか、その痛ましいほどの「飢え」、これを一番強く感じた。特殊な喪失でありながら、この物語が求められるのは、おなじ「飢え」を現代人(特に同世代の女 性)が感じるからなのだろう。
 どなたかこれ読んだ方いるでしょうか? 巧みな構成力、ストーリーテリングだと思います。・・と言いつつ、個人的には同じテーマなら、優れたドキュメン トであればその方がいい、と思ってしまう。ストーリーの中では手にとって示してくれるような「解決」も「救済」も要らない、と思ってしまう私だから。。。 でもこの前も「文学サイト」の方でちょっと書いてきましたが、小説のみならずあらゆる芸術作品が「志向させてくれるもの」より「寄り添ってくれるもの」と して求められる現代なのかな、とも。上の作品で言えば、自然界の描写がほとんど無い事も現代的。(自分の家の庭づくりはずっと出てくるけど、それは自分だ けの箱庭だから)・・飢えの裏返しの対人的孤独がここまで強まると、自然など何の手掛かりにもならない、ということかもしれない。対人的孤独、なんて書い てみて、ヘンな言葉だね、、、と思う。そもそも孤独に対人も何もあったもんじゃない。

2002/07/18 00:53

  ボリス・パステルナーク

嬉しかった事。

 ボリス・パステルナークという、スターリン時代のソヴィエトを経て'60年に亡くなった詩人のことを教えていただきました。以下、『パステルナーク詩 集』より。
  自意識がひたすら内部に向かうときに人間は自 壊する―というのがパステルナークの重要な命題だったと思う。(中略)自意識を自然に向けて、そこから贈 物をもらう。意識はいわば言葉であるが、これは病むものであって、これを癒す生命エネルギーは自然からくる。・・(解説・工藤正広)
 詩は、何年もかかって自分と対話していくように思いますので、パステル ナークの詩を理解するにはまだ全然至りませんが、この部分にとても惹かれて、これ から時間をかけて読んでいきたいと思っているところです。・・そう、言葉は病むことに怯えません。私はむしろ、力を持って病むこと、に文学の意義を感じた りします。先の『石のハート』で、小説の自然描写にすこし触れましたが、今は人間の内へ内へと関心が注がれる時代。そこで描かれ る狂気や異常心理は、力を持って病むこと、とはまた違うような。。だから先のパステルナークの命題に頷くのです。
2002/09/24 00:33

  無知(L'Ignorance)ミラン・クンデラ 集 英社

   存 在の耐えられない軽さ 集英社文庫

クンデラの25年。

 泣くのをこらえて本を読む。悲しいラブストーリーでもない、誰かが死ぬわけでもない。
  ・・「小さな道、野バラ、木々、そしてまたも や木々。奇妙に感動しながら、地平線上の植林された丘を眺めていると、自分の人生のあいだ、チェコ人は二 度にわたって、この風景が自分たちのものでありつづけるために死ぬ覚悟をしたのだという考えが浮かんでくる。1938年、彼らはヒトラーと闘おうとした。 同盟国のフランスとイギリスにそうするのをさまたげられたとき、彼らは絶望した。1968年、ロシア人がこの国を侵略すると、彼らはふたたび闘おうとし た。彼らは同じように降伏せざるをえなくなり、ふたたび同じ絶望におちいった。」
                  『無 知(L'Ignorance)』ミラン・クンデラ著 P150より

 ソ連軍の侵攻ののち国を出た亡命者については、クンデラ原作の映画『存在の耐えられない軽さ』などでも知られていることと思います。2000年に出版 (但し仏ではまだ刊行されていない)、昨年翻訳されたこの最新作は、冷戦終結、共産主義の終焉を経て、亡命者として暮らしてきた女と、男が、ふたたび国へ と還っていく物語。思えば、ベルリンの壁に若者たちがよじ登り、ハンマーで壁を叩き壊すTV映像に感動した束の間の時間。それがいったい何だったのかと遠 い夢を見るような、それ以降の世界。。「全世界に拍手喝采された資本主義の回帰」(P151)は、どのようにふたりを迎えたのでしょう。
 チェコで作品が発禁となり国を捨ててフランスへ逃れたクンデラが、25年の亡命生活のあと、世界中を呑みこんでいく「アメリカ的価値観(解説中の言 葉)」の中で、もういちど祖国を失う。・・小説家が母国語を捨てる悲しみ、、そうまでして守り、書き続けたものは、もはや郷愁の中で失われた国。
 人間は、どんなに鋭い目で現実を把握していても、未来に対していかに「無知」なものであるか。クンデラでさえ、と言わなければなりません。まだ老いたと は言いたくないけれど、これを書かねばならなかったクンデラの失意を思い、とてもつらかった。

 ・・「音楽が死にかけている、音楽の汚水だ。」 (P156)
 言語を失った作家は、音楽をも失ったと訴えるのだろうか・・? 洪水のよ うに世界へなだれこんでいく西側の音。それがもたらすものに危惧もある、でも私 は言葉も音楽も愛する者。だから苦しみつつクンデラの失意に思いを馳せるしかない。悔し涙、かもしれないし、それでもなおクンデラは偉大な作家だと思う感 動かもしれない。

 クンデラ作品にしては極めて短い小説でもあって、昨夜と今朝で読了。一方TVでは「よど号事件」のドキュメントドラマが放映されて、1970年を思い返 す。と言っても私など何も知らないに等しい・・。三島由紀夫の割腹がこの年の11月だから、三島も事件をTVで見ていたということになる。・・・人間はど んな未来を信じたとしても、人間は未来に対して余りにも「無知」な存在なのだと、ここでも思う。


2002/09/25 11:39

  石に泳ぐ魚柳美里

むずかしい話ですがだいじなことなの で・・

 新聞で、最高裁の判決が出たという事なので、柳美里さんの小説「石に泳ぐ魚」について少し書いておきます。この問題については今までにもモノ書き仲間の 間で何回か話題にもなっていたので、これでまた皆がどう考えるか。。
 読者は小説の何がモデル部分で、何が創作部分なのか判断することの出来ない立場にあります。モデルとされた人物はさらに、描かれた何処から何処までを自 分と見なされるのか、その判断のされ方に何の力も持たない立場にあります。作者は、この点でもとより専制君主的なのです。だからこそ作者は謙虚である事を 自分に命じなければならないのです。手に入れやすい事実を頼みにするのでなく、謙虚に自分の想像に力を求めなければならないのです。
 人間個人の「生」には代替は無い。「困難な生をいかに生き抜くか」、それがテーマであれば、作家には「困難な生」を創作する想像力と描写の自由な領域が いくらでも残されている。その意味で、柳氏の訴える「文芸作品の可能性」も「表現の自由」も何ら侵されはしない。「今回の判決は作家個人の問題を超 え・・」と語るのは大きな間違い。モデルの「生」を借りなければテーマに沿うような「生」を創り出せなかった「創作力の不足」というあくまで「作家個人」 の問題なのに、それをこの国の表現の自由に結びつけるのは、単なる論点のすり替え。
 一個人の問題を、あたかも国家による表現の統制のように問題を置き換えて、作家の自由をふりかざすのは、それこそペンによる暴力では?・・・・同様の理 由で、私は彼女の現在の仕事、東由多加氏(でしたか?)との恋愛と出産を描いた作品群も否定します。その愛を否定するのではなく作品を否定するのです。 「私小説」の「私」だけを前面にした売り方も、「私小説」の「私」に対する好奇心から受け取る読み手も・・・ただ、それだけのこと。
 明治41年(1908年)に夏目漱石が書いた『田山花袋君に答ふ』から引用しましょう・・。
  「拵(こし)らえものを苦にせらるるよりも、活きているとしか思えぬ人間や、自然としか思えぬ脚色を拵える方を苦心したら、どうだろう。拵らえた人間 が活きているとしか思えなくって、拵らえた脚色が自然としか思えぬならば、拵らえた作者は一種のクリエーターである。拵えた事を誇りと心得る方が当然であ る。」
 ・・100年前から文壇の議論は何も進まないのね・・

2002/10/24 20:47

  レモン哀歌/ 高村光太郎

  智 恵子抄 新潮文庫 高村光太郎著>>

   高 村光太郎詩集 新潮文庫

2012年4月23日月曜日

Japanese


japanese

                                          『東京新聞』 詩の月評沖縄タイムス』書評  言語間旅人の豊かな世界    Home
    

Chen Li

華麗島の边緣
陳黎詩集
上田哲二  東京:思潮社発行  
 


目次

 
(拔萃)

海の印象     情婦     『プレイボーイ』のために私はいかにして写真を撮ったか 

魔術師の妻の恋人     雪上の足跡     囚人入門     アニマルララバイ     驟雨

連続する地震に怯える都市で     我々のもっとも貧しい県区で     遠い山     二月     独裁

ネギ     太魯閣(タロコ)‧一九八九     家庭の旅               影の河川     魔術師     メシアンへの葉書

島の辺縁     小宇宙:現代俳句集     一茶     小都市     家具の音楽     フォルモサ‧一六六一

戦争交響曲     消防隊長が夢で見たエジプトの風景写真     孤独な昆虫学者の朝食用テーブルクロス 私たちの生活の片隅に     軽騎士     夢遊病の女の歌     スローシティ     稻妻集    

後記/言葉の間を旅する

  蜂飼耳花蓮がひらく詩の扉   『華麗島の辺縁  陳黎詩集』 をめぐって
 ( 『現代詩手帖 』 2010年 6月号書評)


      陳黎:台湾東海岸の小都市花蓮で一九五四年に生まれる。一九七六年に台湾師範大学英語系を卒業し、故郷の花蓮に戻り中学教師となる。近年は国立東華大学の創作コースなどで教え、花蓮で毎年行われるようになった太平洋詩歌祭の運営責任者でもある。七十年代よりモダニズムに影響を受けて創作を始め、八十年代には社会的政治的なテーマが濃厚な作品が多い。九十年代からは主題もスタイルも多様化して、本土文化への関心とともに言語、様式の実験的な作品による新しい台湾意識の創出を試みている。これまで『アニマルララバイ』 (1980)、『暴雨』 (1990)、『家庭の旅』(1993)、『島の辺縁』(1995)、『鏡の猫』  (1999)、『苦悩と自由の平均律』(2005) 『小宇宙現代俳句200首』 (2006)など十冊以上の詩集を出版している。いわゆる西洋からの「横の移植」を主張した紀弦(1913-)などの世代と比べると、陳黎の世代では西洋や東洋(日本)の両方の詩から学び、更に中国詩の遺産を活かして台湾文化の再定義を行っている。また散文家、翻訳者としても知られ多くの著書がある。妻、張芬齡との共訳でプラス、ヒーニー、ネルーダ、パス、サックス、シンボルスカなどの詩を中国語に訳し『ラテンアメリカ現代詩選』(1989) 、『世界情詩名作100首』(2000) など十五冊以上の訳書がある。
                                                          *

      「陳黎は中国語で書いている最も革新的でエキサイティングな詩人の一人である。非常にリリカルなものから社会風刺の効いたものまで、彼の作品は一方で現代台湾で起こっている歴史的変化を伝えながら、同時に熱情的な実験精神を表している。陳黎の詩は台湾の文化的アイデンティティへのほろにがい探求の過程を集約するだけでなく、個人的、政治的、芸術的前衛主義、良心の文学をすべて適切に合体させていることを雄弁に実証している。」

                                                                   
          ――ミッシェル・イエ(奚密)  カリフォルニア大学デイヴィス校教授
 



海の印象

見えない大きなベッドにからみつき
浮気な女は一日中
流れ者の男と
ライトブルーに白いラインの入った大きなシーツを
あちらに
       ゆらり
こちらに
       ゆらり

                                                                        1974 →目次 中文原詩

 

 

 

俺の情婦はスラックキーギター
ケースに入れられたなめらかなボディ
月の光もとどかない

 

ときどき、彼女を取り出し
抱きしめてそっと
冷たい首すじを撫でてみる
左手でおさえながら、右手で音を出す
いろんなチューニングをためす
すると彼女はピンと張りつめた本物の

六弦楽器になり一触即発の
緊張した容姿となる

ただ演奏をはじめると
突然
弦が切れる

                                                                        (1974 →目次 中文原詩

 

 

 

『プレイボーイ』のために私
はいかにして写真を撮ったか


1

鏡のように明るい月だった。驚くべき照魔鏡は眠りのなかにいる暗黒をすべてきらきらと照らしていた。私の目の中のガラス玉はふたつの望遠レンズのようにぐるぐると回転し、あらゆる密やかな部分に射し込んいった。どんどんのびていく。月はマグネシウムのフラッシュ。私の頭はぐるぐると絶え間なく回るフィルム。私はプレイボーイのために高く高く、朝のものぐさ、けだるい午後、夜の汚濁を写真に撮る。


2

サイゴンのバラからまだつぼみの閉じたヒナギクまで、私達のプレーボーイたちがどのように深夜に催涙ガス銃で罪深き花びらに栄養ゆたかな尿を発射したか。おれは目撃した。手作りの洋酒をのんだ後、彼らが躊躇なくその勇気と正義、積極性と寛容さをいかに示したか。あゝ彼らがその責任を負っていた貧困撲滅計画をどのように支えたことだろう。お金ならいっぱいあると笑いながら。

若い欲求が小さなホテルの前でふんばっている、まるで吸い寄せられた砂鉄が磁性のついた臀部に到着したことを報告しているみたいにだ。ここにどれだけのカーテンがあったことだろう。しかもうすい壁板一枚で区切られただけのものだ。写真が証拠。すべての窓の明かりがどのように消されていたことだろう。しかも唯一壁から漏れる光は大学入試のためではなかった。

 


3

この一巻の主題は汚れと乱れをとりのぞくことだ。男たちの唾液は汚水とともに溝の奥にながれこんでいった。そこは観光地で小さな町の名所旧跡だ。おや、望遠レンズの拡大された視野のなかでぼんやりと沈んだ町はまだ眠っていない。低い木造の家がどれだけキーキーと音を発していたことだろう。脂粉に笑窪をみせていた女が硬い中国語で客の母親を罵り、ベルトをしめてから、すぐに台湾語に言い換えた。

俺のモデルはあらゆるところで横たわりポーズをきめる。カチャリ、カチャリ、俺は写真をを撮りまくる。公務や私事、商売や学校経営の後に彼らがどれだけ歴史的なシーンを残してきたことだろう。人生は夢のよう、夢は芝居のごとく、朦朧とした夜はぴったりの舞台だったとどれだけ彼らが話していたことだろう。

俺は最良の夫をみかけた。かれらは他人の妻が夫を助けて子供をしつけるのを助けてる。テレビの最近のニュースでは、ある種の慈善運動がにわかに展開しているそうだ。チューインガム売り、愛国宝くじ売り、肉ちまき売り、四神湯売りなど。頭上の月が路上の売り声を照らすのがみえる。しかもプレーボーイの連中の酒の香りや笑い声が俺の頭のなかでどれだけ開花して実をつけたことだろう。

 


4

月が上る、上る。俺の視線も高く伸びる。高層ビルを過ぎて、幾重もの山脈を越えて、レンズの視界はさらに深く遠く伸びる。暗部から更に暗部に入り込む。あゝ、青くくすんだ樹林の枝や葉、花や草の一本一本が見え始める。艶やかな光沢。あゝ俺のカラーフィルムの入ったカメラがあの澄んで清らかな風景のなかではいかに機能しなかったことか。俺のぐるぐる回る目がいかに静止したか。眠らない月のように醒めていた。

白い月、白い月、黒色の大地!俺はどれだけプレイボーイのために写真を撮りまくったことか。しかし、現像して出てきたのは、一枚のモノクロの風景だけだった。

風が吹いていた。水晶のような露が一、二滴おちた……

                                                                        (1975 →目次 中文原詩

 

 

 

魔術師の妻の恋人

 

この朝食の風景をどのように説明したらいいだろう
オレンジジュースは果樹の上から落ちて小川に沿ってコップの中に流れこんでいる
サンドイッチは美しい二羽の雄の鳥からだ
月の匂いが幾重にもあったが、太陽はいつも卵の殻のもう一方の端からのぼる
テーブルと椅子は付近の森からちょうど切り出してきた
木の葉の叫び声すらも聞こえる
絨毯の下にはひょっとしたらクルミも隠れていることだろう
寝床だけはしっかりとしたものだ

ただ彼女はバッハのフーガをひどく愛している。世間が疑い深いの
で、移り気になった
魔術師の妻。君はただ夜通しで彼女と逃げるしかない

(ぼくはたぶん死ぬ程疲れる思いで後ろから追いかけている)
目が覚めると、たぶん彼女はオルガンを弾きコーヒーを飲み美容体操をしているだろう
おや、帽子の中で煮立っているのはコーヒーだって知ってるかい
次に饒舌に詩句をもてあそぶオウムはひよっとしたらぼくかもしれない

                                                                        (1976→目次

中文原詩

 

 


 

雪の上の足跡

 

冷え込むので眠らないとだめだ
深い深い
眠り やわらかな
白鳥の気持ちがほしい
そっと雪に残された
ぞんざいな文字
しかも白いインク
心が冷え込み
ぞんざいに書きこまれた
白い雪

                                                                        (1976 →目次 中文原詩

 

 


 

囚人入門

あの話はよくわからなかった。俺たちの両親が殺人を犯したことや、いろいろな遺伝理論のことだ。通り過ぎた時、ドアは開いていて、床には切られたリボンが赤く散らばっていた。開幕式を主催したのが誰かは知らねえな。通った道はどんどん狭くなっていき、しかも暗くなっていた。正直なところ、あまりに暗かったので、俺たちの両眼はまるで白昼に点っている二本の電灯のように何の役にも立たない。ただ手探りで行くだけだったが、水の滴るような音が聞こえた。喉が渇いていた。遮ったのはやはりドアだ。鍵は俺たちが持っている――と仲間の一人が言った。ドアが開きあいつが言ったんだぜ―― 

「俺たちは人をやっちまった!」 

旦那よ、俺たちは本当に無実だ。暗い暗いまったくの暗黒の中にいる俺たち。一度鋏のような音が聞こえた以外に何も知らねえ。

                                                                        (1976→目次 中文原詩

 

 


 

アニマルララバイ

 

時間をヒョウの斑点のように固定させよう
疲れた水鳥が水上をすべり流す涙は
そっと落ちていく矢のよう
花園音楽のない花園灰色の巨象が
重い足取りで君の側に来て蜂の巣
蜂のいない蜂の巣を見張るように頼んでいる

 

星がゆっくりと天にのぼり入り口のキリンより
高くのぼったときぼくは夜のために衣を失った草のために露を払おう
乳を呑ませている母親から子供を離そう背を弓なりに
屈めた猫が緊張を解くように愛の色や夢の高度について
抽象的にこだわることが二度ないように
ここは花園音楽のない花園だからだ

 

不器用なロバがすすむとき彼のあくびを真似してはいけない
時間を止めよう静かに死んだふりをしている熊のように
そのまつげに触れる白い花のように蝶たちのように
牛の囲い場のために軒がないツバメのために表札を拭くだろう
灰色の巨象が重々しい足取りで君の横を過ぎてこわれた柱
悲しみのない壊れた柱を直すように頼むときに

 

ここは花園音楽のない花園旋回する鷹よ
捜索をやめよ猟犬よ天使の額のように駆けるのはやめよう
その広さは五十の城と七百の馬車が入るほど広い
母親から遠く離れていた子供達を母親の元に戻そう長い間
うずもれていた神話や宗教が再び発見され信仰されるように
私は果樹のために実が落ちつくした果樹のために賛美と祈りを捧げよう

 

時間をヒョウの斑点のように固定させよう
いくつかの白い花がその睫毛をたたくように何羽かの蝶のように
熟睡しているライオンはむやみに邪魔をして怒らせてはならない
ここは花園音楽のない花園灰色の
巨象が重い足取りで君のそばに来て
泥で早くその足跡を隠すように頼む


                                                                        (1977
→目次 中文原詩

 


 

驟 雨

 

昨夜のコウモリのような残酷さ
眠りのなかで巨大な翼が無防備なアルミの
ドアと窓にとびこんできた
正午の口にひどく無慈悲に不吉な予感を残し
さけびながら――

周囲は溶けて凝固した時間だということに君は気づく
錯綜した通り
道に迷う恐怖は地面より早く濡れていく

 

私の世界がキャンディの箱より小さく
壊れ易いガラスよりも堅いことを願う

                                                                                       (1978 →目次 中文原詩

 

 


 

連続する地震に怯える都市で

連続する地震に怯える都市で、千匹の心の曲がった
ジャッカルが自分の子供たちに言うのを聞いた
「母さん、間違ってた」
判事がすすり泣き
牧師が懺悔しているのを聞いた
手錠が新聞紙から飛び出し黒板が肥だめに落ちたと聞いた
文人が鋤を置き、農民が眼鏡を外し
太った商人が次々とクリームと膏薬の衣装をつぎつぎと脱いでいると聞いた

 

連続する地震に怯える都市で
ポン引きが跪いて娘たちにヴァギナを返しているのを見た

                                                                                       (1978→目次 中文原詩

 

 


 

我々のもっとも貧しい県区で

一月二十八日の圓醮で見た事 

台湾ドル二億元、
四千匹の大ブタ、

四十六基の牌楼
(パイロウ)
二十三基の祈祷壇、
三昼夜の菜食斎戒、
鶏、アヒル、魚をさばく包丁が捧げられた。

 

遠くからは五万の親類縁者、
十一人の当地の乞食。

                                                                                       (1980→目次 中文

訳注「圓醮」は道教の儀礼で、新しく廟が完成したときに「建醮」之儀礼があり、改めて修造があったときは「圓醮」が行われる。

 

 


 

遠い山

 

遠い山がますます遠ざかる
かつて幼い頃のある朝
毎日のように生まれてきた新しい理想とともに
心の中の掲揚台に朝の歌のようにそれは聳えていた
かつては野球場のスタンド、胸のバッジだった
かつては夢の屏風、涙の貯金箱だった

 

遠い山は君と共に成長し、老いていくのを見ている

午後の風とアンテナの間
世間の暮色と汚濁の中で
家、車、縄、ナイフ   あらゆる種類の
規則的、あるいは不規則な積木でない物の向こう側で――
遠い山は   遠い山に向かって話しかけている

 

かつては話さずにいた沈黙の事を君に教えている。
君が恋をしている時、遠い山は

一晩の間にまた近くなった

2012年4月21日土曜日

第8章 神経科学の文化分析:「実験室における社会実践の民族誌学的研究」


 本章では、この研究の途上で収集した文献のテキストの抜粋(一部)を再掲して、本研究の流れのなかで報告者(池田)がどのような観点から佐藤研究室で得られた資料を分析しようとしたかの航跡を再現するものである。資料は折に触れて(特に報告書の体裁を立案する時期以降に)ピックアップした断片的資料をテキストファイルとして蓄積していった。それぞれのトピックのタイトルは適宜インデックスをつけた。インデックスの内容は、引用の中身を正確に表象するものではなく、引用から報告者の頭(=心)に浮かんだアイディアに関連づけたものである。その後、インデックスのみをあつめていわゆるKJ法――川喜田二郎による諸要素のグルーピングとグループのインデックス化なら びに上位のグループ化をおこなうプロセス――によって分類し、下記の11のグループにまとめた。空間的分布にはグレマスによる意味の四角形――2組の意味の対立項のマトリクス配列から類似と矛盾の関係を引き出す発見的方法――なども援用した。

各節の目次

 8.1 経験と方法

 8.2 技術

 8.3 ニューロコネクショニズム

 8.4 進化

 8.5 目的論の周辺

 8.6 エートス問題

 8.7 現実の科学者集団

 8.8 科学と隠喩

 8.9 科学の逆説

 8.10 オートポイエシス

 8.11 詩学

***

8.1 経験と方法

 8.1.1 経験の想起から実験手法へ

     文献に掲げられている作図や写真からどのように実験手法を想像するかというのは、神経生理学者にとっては重要な知的訓練である。下記の引用文中の質問者は代謝の生化学者であり、回答者は神経生理学者(本研究の共同研究者)である。

    「中川[八郎]:図9.2[p.169]に示されている放射性の2-DG[2-Deoxyglucose]を使用した眼優位性コラムの見事な証明には感心しました。この研究ではどのような条件下で2-DGを投与しているのですか?……このようなきれいな写真を見せられますと、ヒトでも同じようなことが起こっていると信じざるをえません。そこで方法をお聞きしたわけです。

    佐藤[宏道]:おっしゃるように図8.6の視野地図の可視化にしても図9.2の眼優位性コラムの可視化にしても見事なオートラジオグラフです。トゥーテルらは2-DGを用いたV1の機能マッピングの仕事を5年がかりで56頭のサルを用いて行いました。この研究は19/88年のジャーナル・オブ・ニューロサイエンス誌で連続125ページにおよぶ5報の論文となり、その頃大阪の枚方市に住んでいた私は勤務の京阪電車の中で毎日これを読んでいました。この実験はサルを麻酔し、脳定位固定装置につけて頭を動かさぬようにして行われました。2-DGを注入してから眼前のコンピュータディスプレイに、ストライプの縞刺激をさまざまに方位を変化させながら呈示し、それを片眼で見せました。2-DG注入後、30分から45分後には動物を深麻酔下で安楽 死ささせて、脳組織を取り出しています。この場合には、開いていた方の眼からのみ入力が入り、対応する眼優位性コラムのニューロンが活動し、その活動のために取り込まれた2-DGが蓄積されたといい切ることができると思います」(福田・佐藤『脳と視覚』pp.352-353、共立出版、2002年)。

 8.1.2 時間とプロトコル

     研究計画法の段階において被検体(細胞や実験動物)がどのような振る舞いをするのかについての時間的スケジュールを想起することは重要であることが以下の引用文で明らかである。

    「佐藤:キスバルディたちは、まずネコの視覚野を表面から観察して血管の走行マップを調べ、意図した場所に神経トレイサーのバイオサイチンをイオン泳動注入しました。その後、丹念に微小電極による方位選択性の測定を繰り返して方位選択性マップを作り、血管のマップを重ね合わせます。するとバイオサイチンの注入場所と方位マップの対応がわかります。バイオサイチンの注入を先にするのは、取り込みと輸送のための時間が必要だからです。その後、脳の表面に平行な切片を作成して形態学的解析を行い、興奮性シナプス、抑制性シナプスの分布と方位マップの重ね合わせを行いました。忍耐力と慎重さが要求される仕事です」(福田・佐藤『脳と視覚』p.354、共立出版、2002年)。

 8.1.3 なにごとも推論と実験が大切

     以下はバークレー『視覚の新理論』のもとになった経験的事実とそれに関するそれまでの理論の検証についての有名な逸話である。

    「17世紀の哲学者ウィリアム・モリヌーは妻が盲人だったが、友人のジョン・ロックにこんな疑問を投げかけた。「生まれながらの盲人が、手で立方体と球体を識別することを学んだとする。そのひとが視力を取り戻した、触らずに……どちらが球体でどちらが立方体かを見わけることができるだろか」ロックは1690年の『人間悟性論』でこの問題を取りあげ、答はノーだと述べた。1709年、ジョージ・バークレーは視覚と触覚の関係をくわしく考えた『視覚の新理論』のなかで、触覚の世界と視覚の世界には必ずしも関連がないという結論を出している。両者の関係は経験上にのみ成り立ち得るというのだ。/それから20年たらずのち、この問題が実地に検証された。1728年、イギリスの外科医ウィリアム・チェズルダンが、13歳の生まれな� ��らに盲目だった少年の白内障を手術した。若くて知能も高かったにもかかわらず、少年にはごく単純な視覚的認識すらきわめてむずかしかった。彼には距離という認識がなかった。広がりとか大きさという感覚もなかった。さらに、絵を見ると非常にとまどった。現実を二次元で表現するということができなかったのだ。バークレーが予想したとおり、少年は視覚的経験を触覚的認識と結びつけることで、徐々に見える世界を把握していった。チェズルダンの手術から250年、ほかの患者の大半もこの少年と同じだった。ほとんどがロックが考えたような当惑と混乱を経験したのである」(サックス 1997:122)。

 8.1.4 方位選択性の検証は専門家も苦労した

     ある実験的証明は、別の方向からの証明により強化される。

    「中川[八郎] 外側膝状体から直接入力を受けるV1層のニューロンの多くは、ある特定の傾きの線分などに反応するという方位選択性の機構がよく理解できません。私ども生化学の領域の人間は、どうしても物質間の衝突の確率から生物反応を理解しようとする癖があります。この立場からすると、縞模様に対する反応を理解できても、ある方向への動きにのみ反応する仕組みがわかりかねます。どのようなモデルを考えたらよいでしょうか?

    佐藤(宏道) この問題は、ヒューベルとウィーゼルが1962年の論文で、外側膝状体から1個のV1細胞に入力する複数の求心性繊維の受容野をつなぎ合わせると特定の傾きをもつようになっているというモデルを提案して以来、どれほど多くのV1研究者を夢中にさせたかしれません。しかし、ヒューベルたちモデルをどのように検証したらいいのかわからなかったわけです。しかし、それをかなり直接的に調べたのが、図9・19(p.191―引用者)で紹介したストライカーの実験でした。1つの単純型細胞に対しておよそ30個の外側膝状体ニューロンの受容野を並べてみると、その入力を受ける単純型細胞の最適方位と同じ傾きをもつ受容野ができるということが明らかになりました。これはヒューベルたちの1962年のモデルを支持します。言い方 を変えますと、30個の細胞の入力繊維の終末が形態学的に偏りをもって分布しているためにそれらの終末から/の伝達物質の放出は空間的に偏りのある興奮場を皮質内に生じさせます。V1は網膜部位対応を保ちながら構成されていますからV1内の空間的偏りは、視野内の偏りに対応し、その偏りに特異的な反応、すなわち方位選択的反応が生じるというわけです」(『脳と視覚』pp.353-354)。

 8.2 技術

 8.2.1 微小電極が拓く〈研究プログラム〉(research program)( Lakatos 1970*)

     微小電極は神経生理学の実験にとっては重要な道具である。と同時にこの道具により受容器や神経細胞の脱分極による電気的信号の発生とそのパターンの分析、さらにそのメカニズムの解明や生物物理による理論上の再現などが始まったという点では、その実験道具を媒介にして、神経生理学の研究が推進したという点では神経生理学者の〈創造力/想像力〉の源泉でもあった。

    「RLE(Research Laboratory of Electronics at MIT―引用者)の技師たちの熟練の支援を受けて、レットヴィンと、イギリスから来た仲間のパット・ウォールは、脳や神経系にある、ごく小さな細胞や繊維に生じる、ごくかすかな点火による弱い信号をとらえるための、探査用の微小電極を開発した。2人は一連の斬新な研究を始め、少人数の才能ある若手研究者とともに、マカロック研究室が脊髄、感覚経路、視覚と嗅覚の根底にある脳の仕組みの研究については、最先/端にいるという評判を築いた。蛙の視覚を研究して、脳の最も基本的な情報処理動作は、それまでにありえないと考えていたほどに、アナログの手段でおこなわれていることを明らかにした。……レットヴィンは論文を、研究室にいたチリ出身の若い研究者、ウンベルト・R・マトゥラナとの共著で、1959年11月、「� ��の目が蛙の脳に伝えること」(What the frog's eyes tells the frog's brain?)という気持ちのそそる題で発表した。この論文によって、それまで感覚による知覚と脳の認知動作について知らされていたり仮定されていたりしたことをすべて、突如として考え直さねばならなくなった」(コンウェイとシーゲルマン 2006:442-443)。

 8.2.2 洗練された技術が発見を導く

     以下の福田淳の発言は、科学史のナラティブのみならず、ある歴史的社会的文脈のなかで科学者がどのように行動したのかという創意工夫の物語になっている。神経生理学におけるそのような行為の積みかさねは、科学的真理への探究のプロセスであり、それ自体が一種の〈倫理的言説〉にもなっていることに注意せよ(→次節8.2.3も参照せよ)。

    「富田恒男先生が脊椎動物で単一視細胞の細胞内記録を発表されたのは、1964年のことです。それ以前に、網膜電図(ERG)のグラニットの命名になるP III 波の一部が、視細胞電位であることは確立されており、甲殻類、昆虫、軟体動物などでは、視細胞が光によって脱分極することが証明されていましたが、脊椎動物のERGのP III 波の極性が、無脊椎動物とは逆になっており、視細胞が光によって過分極応答するのではないかと考えられていましたが、決定的証拠は得られていませんでした。それは脊椎動物の視細胞は非常に小さくて、細胞内記録が不可能だったからです。そこで富田先生らは、経験的に記録台が何かに触れて振動したとき微小電極が細胞内に入ることからヒントを得て、記録用の微小電極は固定しておいて、逆に記録する網膜標本を下からたたき上げる方法を考案して、それを用いて安定した細胞内記録に成功されました」(福田淳の発言『脳と視覚』2002:345より)。

 8.2.3 我々電気屋は……

     以下の福田の発言は、神経生理学者を「電気屋」として自らを表現することと、分子生物学の研究者が発想したり行為したりすることとの差異を強調しつつ、また言外に微妙な当てこすりをもおこなっている。事実を別の隠喩からよりリアルに説明し、また関連する事象について微妙な価値判断を込めてメッセージを発信し、さらにそれが自己のアイデンティティを再認するという洗練された言語行為は、我々の日常生活のなかに見られるとはいえ、科学者のこのような発話実践は(この場合は福田による学会誌へのエッセーではあるが)フィールドワークを通してしばしば遭遇することがある。

2012年4月20日金曜日

ダニエル・ラドクリフ[Daniel Radcliffe] 情報- ポッターマニア


★ディセンバー・ボーイズ「初めてのベッドシーンは笑いが止まらなかった!」
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」で初めてキスシーンを演じたダニエル・ラドクリフ君が、映画「ディセンバー・ボーイズ(原題)」(写真)でベッドシーンに挑戦しています!

撮影前は、「本当にセクシーになるのかな? ちょっとぎこちなくなるのかな?」と心配していたダニエル君ですが、「でも始まったら、おかしくて笑いを止めるのが大変だったんだ」と告白しています。

ディセンバー・ボーイズ(原題)は、オーストラリア内陸部のカトリック修道院で孤児として育った4人の少年が、海辺で過ごした日々を描いた物語。ダニエル君は少年マップス、お相手のルーシー役をテレサ・パルマーさんが演じています。

「あのシーンで良かったのは、マップスとルーシーの力関係が、僕とテレサの俳優としての関係と似てい� ��こと。ベッドシーンの演技は僕は初めてだったけど、テレサは何度か経験していたんだ」と話し、「僕はとても緊張したけど、彼女がリードしてくれたんだ」と明かしています。

ロイター[posted at JST 9/12/2007 ポッターマニア 無断転載禁止]

★ダニエル君「Detail」誌8月号表紙にワイルドに登場!
[posted at JST 7/10/2007 ポッターマニア 無断転載禁止]
★ダニエル君インタビュー「泣きながら女の子に迫られたら途方に暮れちゃうかも」
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』ダニエル・ラドクリフ君の単独インタビューが、ヤフーで特集されています。こちらでどうぞ! キスの経験も告白しています(笑)。

さらにヤフーでは、「不死鳥の騎士団」予告編の動画も配信しています(日本の公式サイトで配信中のもの)。 その他のビデオはこちらでどうぞ!

きゃらめるさん、あや苺さん、春はるさんからの情報です。Thanks! [posted at JST 19:22/5/30/2007 ポッターマニア 無断転載禁止]

★ダニエル君、軟派に転向?!(笑)
自分に言い寄ってくる女性に対してこれまで慎重に対応してきたダニエル君ですが、ここに来て少し変わったようです(笑)。

去年のインタビューでは「(自分の名声を利用するために近づいてくる女の子に)いつも苦労している」と話していたダニエル君。

しかし最近のオブザーバー誌インタビューでは反対に、「先日ある人から『君が誰なのか知っていて近づいてくる女の子に迷惑したことはあるかい?』と聞かれたけど、『僕は17才だし、気にしないよ!(女の子が寄って来るのは)素敵なことさ』と答えたんだ」とコメント。
「もちろん少しは注意すべきだけど、(利用しようとするのではなく、)ただゴシップ話などを僕から聞きたくて近づいてくる女の子も沢山いると思うんだ」とし、「自分が気に入った子だったら、むしろその機会を逃さないね。自分は人をだいたい見分けることができると思う。人を見る目があるんだよ」と話しています・

さらに、2004年渡米の際にタオルだけ身につけた女の子が寄ってきたことについて「確かあれが起きたのは、11才ぐらいのときだった。どう対処すべきか分からず、ただ何なのか見ていただけだった。でもあれは実際、本当にイケてたね。同じことがまた起こって欲しいな。僕の記憶では、彼女はとてもセクシーだった。(次回は)何かやってやるつもりだよ!」と期待しています(笑)。

記事はFametastick [posted at JST 18:00/2/16/2007 ポッターマニア 無断転載禁止]

★"ハリー・ポッター"役や舞台"エクウス"を語る!7作目まで続投決定?!
ダニエル・ラドクリフ君のインタビューが11日、英タイムズ紙日曜版に掲載されました。

【部分訳】

  • 「不死鳥の騎士団」は今年7月に公開され、その後の2作にもサインしているダニエル君は「一部の人にとって僕は永遠にハリーだけ(の存在)なんだ。そういう考えは分かるし、反対しないよ。ハリーと距離を置きたいとも思わないし、ハリーの仕事に誇りを持っているしね。でも僕はハリー・ポッターではないということを、そういう人たちに見せたいんだ。僕は役者なんだよ」
  • 「エクウス」でマスコミから注目されたダンは、ハリポタ共演者で友人のゲイリー・オールドマンに舞台でヌードになることについてアドバイスを求めた。「ゲーリーから『初日の晩は恐ろしいが、二日目は少し怖い、に変わり、その後は気にならなくなるよ』と言われたよ。冷たい(雰囲気の)場所で緊張してやったら、すべてが少し恥ずかしくなるだろうけど、僕はうまくいくと確信しているんだ。裸のシーンを、衣装を実際に脱いで2回練習したけど、演技はかなり上達した。洋服を着たままで裸の無防備さを出すのは難しいけど、僕の場合は合図ですぐに服を脱ぐわけだから(大丈夫さ)」
  • 来年は(ハリー・ポッターの)撮影のためリーブスデン・スタジオに戻るダニエル君。「エクウス」のプロデューサーはそんな彼について「ハリー・ポッターファンが購入した『エクウス』のチケットは、全体のたった15%。『エクウス』の役は、ダニエルがこれまで望んでいて得られなかったキャリアをもたらした。彼は舞台を楽しみにしているよ」とコメント。
  • ハリー・ポッターについては、「最後の映画のラストシーンを撮影し終えたら、きっとものすごくショックを受けると思う。"ハリー・ポッター"を通して友達ができたし、試験の間は僕を見ていてくれた。最初のガールフレンドも出来たし、ファーストキスもした。ハリー・ポッターはずっと僕の人生だった」とコメント。 "君がハリー・ポッターから自由になるために、ハリーは死ぬ必要があるかい?"との質問には「僕は彼に死んで欲しいんだ。死のシーンにメロドラマ的な憧れがあるからね。それに5作目の予言では『ハリー・ポッターかヴォルデモートのどちらかしか生きられない』とあった。それとも『どちらかが生きている間は、二人とも生きられない』だったかな? 大変だ、どうだっけ? もし間違えていたらファ� �に殺されちゃうよ!」と困っています(笑・正解は「一方が生きる限り、他方は生きられない」ですヨ、ダニエル君・・笑)
  • 記事はサンデー・タイムズ紙 [posted at JST 10:30/2/11/2007 ポッターマニア 無断転載禁止]

    ★半裸写真にダニエル君がコメント!
    先日公表された「エクウス」の半裸写真について、ダニエル君が釈明しています。

    舞台で裸になることには、「『エクウス』は視覚的な劇。ヌードシーンはその一部で、ズボンをはいたままではできないんだ」と説明。 「何度もリハーサルしたし、不安はないよ。仕事で必要なら脱ぐまでさ」としています。 

    さらに、「真剣に演じる秘訣は、自制心を捨て、自由で大胆になることさ。自分の体には満足している。もちろん完全に、というわけではないけれど、僕の年齢だったら誰だって(完璧じゃないだろうし)・・・でも鍛えるためにジムに通ったんだ。ゲーリー・オールドマンとか、僕が尊敬する俳優は、裸になっているよと 話しています。

    記事はContactmusic [posted at JST 2/4/2007 ポッターマニア 無断転載禁止]

    ★ハリー・ポッター以外の役もやってみたい!
    ダニエル君はGreekMonthly.comのインタビューで、ハリー・ポッター以外の役にどんどんチャレンジして行きたいと語っています。

    「ハリー・ポッターはとても難しいし大変だから、この役がたやすいなどと言うつもりはない」と語るダニエル君は、「でも、舞台"エクウス"やTVドラマ"マイ・ボーイ・ジャック"、映画"ディセンバー・ボーイズ"をやることによって、人々が僕を違った角度で見てくれると嬉しい」とコメント。 さらに、「自分がハリー・ポッター以外の役も出来るところを見せるために、同シリーズの合間や7作目終了後にいろいろな仕事をやる必要がある」と述べ、「そのためにいつも(ふさわしい)脚本を探しているんだ」と告白しています。

    記事はGreekMonthly.com via Yahoo!News [posted at JST 11:51/1/17/2007 ポッターマニア 無断転載禁止]

    ★ダニエル君の意外な告白?!
    ダニエル君の宗教上の告白が波紋を呼んでいます。

    先日のオーストラリア訪問の際に、朝のTV番組トゥデイ・ショウに出演したダニエル君。司会者から「ずいぶん長い間ハリー・ポッターのダークな面と取り組んでいるけど、君は信心深いの?」と聞かれ、「いや、そんなことはないですよ。僕の母親はユダヤ系で、父親はプロテスタント。とても(一瞬沈黙)宗教的に興味深い環境に育っていますが、僕は全然信心深くはないんです」と答えました(ビデオ)。

    この発言に驚いたのは、米ユダヤ系サイトのInterfaithFamily.com。 映画俳優が自分の血筋を公言するのはアメリカでは一般的ではないようで、同インタビューを"ビッグニュース"として取り上げました。 
    同サイトは、「自分の母親はユダヤ人だとラドクリフが話したことは、アメリカ人にとってはいささか意外なことかもしれないが、英国では他人のことをユダヤ人と言うのは珍しくない」とし、「誰かを指して、イングランド人、アイルランド人、ウェールズ人、ユダヤ人など(その人の)『血統(blood)』で呼ぶのは、英国では普通のことなのだ」と説明しながら 母親がユダヤ系であることを歓迎しています。

    ちなみにハリウッドで働く人々は、監督、俳優からスタジオの重役に至るまで、その多くがユダヤ人。 古くはロバート・ワイズ監督(サウンド・オブ・ミュージック)やウィリアム・ワイラー監督(ローマの休日)、エリザベス・テイラー(クレオパトラ)さん、ポール・ニューマン(明日に向かって撃て)さんから始� ��り、スティーヴン・スピルバーグ監督(未知との遭遇)、ウディ・アレン監督(アニー・ホール)、ダスティン・ホフマンさん(ネバーランド)やメリル・ストリープさん(プラダを着た悪魔)、ナタリー・ポートマンさん(Vフォー・ヴェンデッタ )ら有名監督・俳優がみなユダヤ人です。

    記事はInterfaith Family [posted at JST 19:08/12/21/2006 ポッターマニア 無断転載禁止]

    2012年4月18日水曜日

    テーマ「本」のブログ記事一覧 「ハリー・ポッター」で English Time /ウェブリブログ


    タイトル 日 時
    ハリポタの読み聞かせ
    季節はずれのインフルエンザにかかり、息子は先週ずっと学校を休みました。 かなり軽く済んだようで、痰がからんで吐き気がする以外は元気に過ごしてましたが、 布団でずっと寝ていると退屈病が襲ってきます。 「お母さん、お母さん」 呼びつけられることもしばしば。 世間話も長くは続かないので、ハリポタを読んで聞かせました。 もちろん、日本語ですが...。 ...続きを見る

    ブログ気持玉 / トラックバック / コメント

    2011/05/22 09:33
    ランキング発表!
    このブログを介し、アマゾンで「ハリポタ関連グッズのお買い物」をしてくださっている方々がいらっしゃいます。英語教材を現金で買わないようにしている金欠病の私には、とてもありがたい存在です(*^^*) いつもお世話になっています! 皆さんが、どのような教材に関心をもっておられるのかわかるので、 拝見している私も、毎月の売りあげ状況をとても楽しみにしています。 それでは久しぶりに、今日は売り上げランキングの発表を! ...続きを見る

    ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0

    2010/08/30 17:51
    災いの前兆だったとは
    ...続きを見る

    ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 2

    2010/08/02 13:01
    ハリポタ第1巻に出てくる単語 snap わかる?
    ハリポタを読んで、英検1級レベルの語彙を勉強します。 え? 「英検1級レベルの単語が出てくるの?」って? 出てくるそうなんですよ〜〜〜〜。 自分で統計とったわけではないんですけれどね...(^^;) ...続きを見る

    ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 2

    2010/06/16 09:21
    ハリポタ読んで、英検1級?
    私の街の図書館には、この月刊誌がおいてあります。 ...続きを見る

    ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 2

    2010/06/08 22:17
    ハリーポッターで英語の勉強 〜質問編
    昨日から、なんですが...読解力をつけるためにハリポタを読み直してます。英語の勉強に、ハリポタを利用しようという魂胆です。第1巻から読むのではなく、適当に選んだ巻の適当に選んだページを読んでます。昨日は、この本を手にとりました... ...続きを見る

    ブログ気持玉 4 / トラックバック 0 / コメント 2

    2010/04/09 18:37
    ありえないでしょ、バーノンおじさん!
    ご無沙汰しております...。 ...続きを見る

    ブログ気持玉 5 / トラックバック 0 / コメント 11

    2010/04/07 18:13
    リディクラスは、ridiculous
    以前に書いたこちらの記事が、まだ中途半端な状況で終わっているせいで、誤解を与える内容になってしまっていました。好きでいろいろ書いているハリポタ関連ブログですが、私が書いた記事が情報の1部となることもあり、ちょっと責任を感じてます。 紛らわしくして申し訳ありません。 呪文のリディクラスの語源は、ludicrous ではなく、ridiculous だと思います(*^^*) ...続きを見る

    ブログ気持玉 4 / トラックバック 0 / コメント 2

    2010/03/16 10:24
    ハリポタ、読みます!
    嬉しいコメントをいただきました。 このブログの記事を楽しみにしていますという内容のコメントです。 実はここのところ、魔法の世界から遠ざかっていました。 いろいろと...他に興味がでてきているのが大きな理由のひとつだったのですが(^^;) いただいたコメントのお陰で、またハリポタを読んでみたくなりました。 そこからですかと言われそうですが、第1巻に手を伸ばしています。 ...続きを見る

    ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 4

    2010/03/08 20:24
    さあ、みんなで考えよう! ハリーの恋が生まれた瞬間
    ハリー・ポッターのオーディオブックを聴いています。 洋書のページをめくるのも好きなのですが、予想していた以上に効率よく読み返しができるので、オーディオブックが手放せない毎日になっています。 ...続きを見る

    ブログ気持玉 7 / トラックバック 0 / コメント 10

    2009/12/16 15:00
    ハリーが読んでた教科書です!
    ホグワーツ魔法学校でハリーたちが勉強していた教科書、興味ありますよね! 私たちも読めるって、知ってましたか!? ...続きを見る

    ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 6

    2012年4月16日月曜日

    ぐわぐわの韓流まっしぐら : 韓国ドラマ


    「私の期限は49日」レビューを書く前に・・・・OSTを一曲!!!
    挿入歌で一番耳から離れないのがBrown Eyed Soulのジョンヨプ氏の
    この曲「何もなかった」 だよね〜

    돌아와도 괜찮아
    トラワド クェンチャナ〜
    돌아와도 괜찮아
    トラワド クェンチャナ〜

    ペンダントの中に涙が入ったジヒョンは、自分を愛して涙を流してくれたことに
    感謝し、それは友達のソウだと勝手に勘違いするのよね〜
    本当は、涙を流してくれたのはガンなんだけどね!!
    そう、ジヒョンが植木に隠していた印鑑を見つけたのよ〜あの支配人がね!
    それで、イギョンがジヒョンであると確信したガンが病室で「よく来たな・・・」と
    泣くのよ〜〜〜〜〜それがペンダントに入ったってわけ

    でもね〜ほら!死のうと思ってイギョンの部屋を掃除したり、手紙を書いたり
    余計な事をしちゃったもんだから・・・イギョンに気付かれてしまうの!!!
    イギョンは、ギョンビン先生の催眠治療を受けることにするんだけど・・・
    そこで、自分の意識の中に別のもう1人の自分が存在することがわかるのね〜

    2012年4月15日日曜日

    ハリー・ポッターの結末、ネタバレしちゃいます!! 「ハリー・ポッター」で English Time/ウェブリブログ


    「ハリーポッターと死の秘宝」が発売されて、早いもので1ヶ月がたちました。
    結末まで読み終えていないハリポタファンの方から、「早くストーリーが知りたい」「ネタバレでも情報をゲットしたい」という声をいただきました。
    ハリーの物語が大好きなファンの1人として、この最終巻に関心を抱いていらっしゃる方の気持ちは、とてもよくわかります。「ネタバレなんかいらない」と思っておられる学習者の方には、この記事はお節介な1本かもしれませんが、そろそろ私なりの「ハリーポッターと死の秘宝〜ネタバレ記事」を書いちゃおうと思います。
    自信たっぷりに書いてますが、もしかしたら読みこぼしや大きなカン違いがあるかもしれません。お気づきの方は、ご教示ください。

    結末を知りたくない方は、

    ここから先は、どうぞお読みにならないでくださいね!!

    それでは............。

    Q.
    「ハリーポッターと死の秘宝」では、誰が死んでしまうのか?

    A.
    ・ふくろうのヘドウィグ
    ・闇払いのマッド・アイ・ムーディ
    ・ホグワーツ魔法学校のマグル学の先生
    ・屋敷しもべ妖精のドビー
    ・ウィーズリー家のフレッド
    ・騎士団(狼男)のルーピン
    ・闇払いのトンクス
    ・スネイプ先生
    ・後輩のコリン・クリービー

    2012年4月13日金曜日

    テーマ「詩」のブログ記事一覧 成田悦子清う湖の朝 /ウェブリブログ


    タイトル 日 時
    ねえあなた 亜米利加、立ち止まると其処に砂漠が
    貴方の愛を勝ち取りたい 謎のような言葉 焦げつく罪の訛(なま)り 思いがけなくふしだらな ありそうなくらいにふしだらに ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/04/02 22:52
    ねえあなた 亡(ほろ)びてもかまわない
    受け流すのは苦手 曖昧(あいまい)な茂みには何もない 群れを成すのは苦手 立証する癖 測れないものを測りたがるちっちゃい冒険装置 ねえあなた 正しくないところに揺れるすみれを知っている? 一面に咲くむらさきの花 ちょっと酔っ払って亡(ほろ)びてもかまわない ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/04/01 23:17
    親和性社会行動ってナニサ(理化学研究所黒田公美を糾弾)
    社会関係ってナニサ 言ってミナ 世の中、関係はイラナイ 集(たか)る事を集まるトイウ ハエが集る ゴキブリが集る 貴女、国民の健康保険と税金に集ってンジャナイノ? 貴方、消費税に集るノ? ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/31 23:53
    雨 作り事の雨
    ざわめく 絵 揃わない 光 二つに分かれた不思議な物体 つまらぬものを重ねる内に填(は)まらないものになった 色々なフィルム、やってゆけない黄昏(たそがれ) ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/30 21:52
    雨 小降りになった雨
    ソニー(茂木・理化学)と組んで幼児殺害、性的虐待待を指揮する田中真紀子(理化学)、ヤマハパルス米子楽器社 Yamaha Japanミュージックスクールは隣の木村に入り、2003年から私のパソコンからYouTubeを投稿しています。 ・ ・ 小降りになった雨 箇条書きで語り結ぶ実 偽らない心に惹かれ 新しい始まりを求め 一身に問い続ける ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/29 22:38
    雨 後ろ向きに
    筋のように曲がりながら雨が伝う 後ろ向きに下手な事を 度を越さない所有 又とない乱暴 分からなくなるほど追い詰めて もっと雨を ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/28 23:40
    雨 乾いた君そっけなく
    乾いた君そっけなく 雨に濡れたい 私は古く 私は年老いて 貴方は若く 貴方は新しいと言えますか? 新しいものと古いもの どちらに価値がありますか? どちらかに価値があると言えますか? 私達は生まれ年を取る 何に価値があるか 価値あるものばかりを求めるのもつまらない 価値あるものが何か? いつも探していたいとは思います ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/27 22:56
    雨 斯(か)くの如き雨
    建つ物が絶えた春 斯(か)くの如き雨 風に乱れ それでなければ夕暮れに道に迷い ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/26 23:55
    雨 細く雨が降る
    終日歌われる愛の歌 見苦しく果敢ないものの有様(ありさま) 海の昔 極めて深く青く ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/25 22:21
    雨 医の頭上に血の雨が降る
    昔弾いたピアノ 背く指 自由に雨が降る 落ちる指 徒(いたず)らに雨が降る 人は欠乏に向かう 法は過多に向かう ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/24 22:40
    雨 秋、赤い雨が降る
    日は 横道に逸れ 机の脚は陰として存在する 間違っても見事に思い込む ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/23 23:05
    雨 飽きて憶えていない
    読んでは閉じ読んでも閉じ 飽きて憶えていない 一度その名前 一度横に 仮に空けた段落 雨、途切れ 表紙の色も褪め ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/22 23:29
    雨 唯、雨
    人にありて人を欠く 人にありて麗しく 異なる世に肯(うなず)き 否定の花は雨に結ぶ ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/21 23:23
    雨 雨は地に落ち
    伊藤洋一は、 夫が死亡する前に元夫と書き、「(私や両親の)名前・住所・電話番号書き込みを繰り返している最中、上杉隆を支持し、講演会、TV共演者として東京脱力新聞に自身の写真を掲載し、私と家族と夫に対する名誉毀損、信用毀損、性的、肉体的虐待に協力しています。 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/20 23:59
    雨 花に落ちる雨
    花に落ちる雨 清らかな光の球(きゅう) 風が吹き乱れ 凡(およ)そ空(むな)しい側に ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/19 21:53
    雨、捨てないで捨てないで
    雨、捨てた捨てられた 雨、捨てたい捨てられたい 少女の思い思い出思わせぶり お古(ふる)のずっく お古のとらんぷ ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/18 23:48
    雨 いつも雨は
    いつも雨は あなたの裸足と遊び歩く 夜更けに雨は静寂に呼び返され 数多(あまた)の窓を叩く ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/17 20:37
    雨 雨は何であろう
    雨は何であろう どのように雨は降るのであろう 足は何も成し得ず くちびるは誰かを過ぎて 過ぎたあの時を追い詰める たどたどしくことばが漏れ 遠のいて ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/16 22:45
    雨 春を告げラレ春に散ると告げラレ
    春を告げラレ 一夜眠れない 光に歪んで雨が胸に沈む 樹の辺り灯かりが溢れていた 低い関心を寄せ闇に走る目 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/15 23:48
    雨 人形
    日の当たる部屋で 人形を抱き 人形のように黙り込んで 人のこころを読み終えると 人になり 人形の腕を掴むと人になる ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/14 23:56
    雨 雨の朝
    雨の朝 道は鎖される 分かったかのような結末が気楽に空から降る 切り離したい 出鱈目(でたらめ)な手足 凭れて寄りかかる壁 言葉その代わりに ずいぶん窓の外・・雨 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/13 22:23
    雨 女になって
    雨が降っていたから 雨が降っていたから 言い訳ばかりする ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/12 22:22
    雨 窓を開けて
    雨が降る 惨めさの脚が急いで 眼差しで代償を払う 窓を開けて ぼうっとして 滴(したた)る絶望を見ている 窓を閉めて ぼうっとして 雨で曇る話 雨に混ざった慰め 絶対に忘れない 絶対に振り向かない 扉を開けると戦争が終わっている 半分だけ人の叫びを信じている 窓を閉めた部屋で ぼうっとして 雨で曇る顔 ずっと前から寡黙 もともとひとりぼっち もともと私がすべて 扉を閉めると希望が後悔に変わる ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/11 21:41
    雨 男と女の間
    身を捩(よじ)るほどの愛も 俄かに卑しくなる 男と女の間 降り注ぐ雨 目の中とお皿の上に罠がある ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/10 15:42
    雨 雨が散る
    囹圄(れいご)を嘲笑(あざわら)うヒトの 身に踏み行なうあらまし 落花うるわしく 月と陽は散り散りに一日を成す ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/09 23:39
    雨 一度だけ私は
    早い朝 夢の中で千切れたためらい 焔の夕べ 延々と続く絞首刑に人影は絶え 檄文の陶酔と血塗れの沈黙 聞こえるのは雨のワルツ 一度だけ私は薔薇色の夢を ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/08 21:39
    雨 熱く雨が降る
    荒れ果てたこころの前 死ななくても生きていても引き受ける 顔を背けず口にして説き伏せる さびしい嘲笑 投げ捨てる思考 守らない男 破れた女 熱く雨が降る ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/07 21:48
    雨 脳は青く深い湖
    言葉を繋ぎ言葉を結び合わせ 言葉を終え 貴方とのことを終え 私が見たのは誇り 受け容れる貴方の目を背に扉を閉じ 途方もなく注がれる雨 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/06 22:16
    雨 逃げ出せない靴
    ベンチはいつも雨に濡れなければならないから 投げやりな足は 生まれてから染め上げた青い空の色を待たなければならないから 逃げ出せない惨めさを ぶ厚い雲が口を噤んでじっとして待つていてくれるから ひとりじゃないんだと腕を開いて抱き締めて ひとりじゃないんだと手紙に書いて送って ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/05 23:34
    雨 誰かが雨が死ぬ
    雨が降る 何事もないわけではない 雨が降る 雨は降る 雨が射る 穢れた世に雨が降る 汚れた水が雨が降る ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/04 23:18
    雨 詩的自由を取り戻さなきゃ
    雨に打たれたいのね 突き詰めて考えないで 詩的自由に拘り塗り込める仮構の暗い空 鳥を放てば貴方は自由になり 空は何時の間にか晴れる ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/03 23:16
    雨 雨はおしゃべり
    雨はおしゃべり 絶え間ない小鳥の震え こっそり泣いてないで 空から降りて来て ダンスを踊って 歌も歌って 私が溜息をついたら 忍び込んで 包み込んで 手練手管は置き去りにして ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/02 23:59
    雨 君は何を疲れ何に疲れ何故疲れた
    タバコヲ止めた 裸体が開かれ 部屋に通される都度 愚図な女を相手に嘘をついては 肉体的に落ち易い厄介さを楽しむ ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/03/01 23:41
    幸せになりたいかって貴方が聞いてくれた事がうれしい
    幸せになりたいかって貴方は聞くわ そうね、 幸せになりたいと思い 次に幸せにはなれないと思う だから幸せとか不幸せとかはどうでもいいことになっている 幸せが好きか?と聞いてみて う〜ん、幸せはあんまり好きではないわ だから幸せにしないようにしておいて ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/29 23:38
    存在 暗い夜に
    暗い夜を誰もが歌う 暗い夜に誰もが秘密にする 暗い夜には家の鍵をかけて 明るい場所を見失う ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/28 21:49
    存在 頭のいい卵を愛したの?
    子供がほしい 貴方の子供がほしい 愛は 貴方の精液が私の体の中の卵に どうしても要るということなのよ 今日と明日と明後日 貴方の精子がどうしても要るということなの 愛するということは その一瞬 貴方が私の中の卵にとって必要だということ ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/27 23:26
    存在 散る花の形をした国家
    手を振って誰かと別れた夕べ 誰かと生きれば 誰かを捨てている 春には人の生きる姿がよく見える けれども人の歌が聞こえない 散る花の形をした国家の ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/26 23:56
    存在 貴方の中に
    あんなに滑らかな手 貴方の中に視野を 私は盲目だったから 貴方の中に 誤りのない働きを訪ねる 貴方の中に 明日は具わったもののように有る 去って行った多くに代わって ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/25 23:06
    存在 新しい女
    新しい女 新しい唇 新しい約束 あなたは新しい女が好き 新しい女を求めるのは 古い女に飽きるからでしょ 四季を納める手紙 見事に問い詰める声 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/24 23:53
    存在 「幸福よ」と君が言うと
    「幸福よ」と君が言うと 私は君から遠く離れてしまう 幸福は欠陥を持った不自由だ ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/23 21:05
    存在 ありふれた言葉
    ありふれた言葉 失われてしまったのではなく 捨てた そうならざるを得ない単純さで 生活を成り立たせていた ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/22 23:01
    存在 私は影になり私は忘れられる
    口を閉じなさい 私は話さない 口に出さない 私は話せない 嘆き悲しむことが出来なくなり 食べることが出来なくなり 私は影になり 私は忘れられる ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/21 22:45
    存在 もし明日が来れば
    目を開き 言葉を続ける もし明日が来れば 思いも寄らぬ声で 約束を握り締めます もう一度もし明日が来れば 試みに歩く音を抑え 考える速さを抑え 信じる今を掴まえます ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/20 23:58
    存在 閉じた教科書
    歴史は解(ほど)けない 結ばれたものがないから 私は此処にいる 誰も私を知らない 測り知れない私の明日を知らない 失っただけの昨日を知らない ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/19 23:55
    存在 台所では
    台所では一刻も早く意識を失い 嫌悪を丸め込み 明瞭を閉じ込め 夜明けまでに肝心のことは振り捨てて 打ち明けるとしたら一言二言 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/18 22:27
    存在 私は言葉
    私は私でしかない 私でしかありたくない 私はただの言葉 抱き締めそして葬る 予感はお前の傍を離れない ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/17 23:29
    存在 階級はない歴史はない
    労働は当然のことであり プロレタリアートに特別な権利を主張する権利はない ブルジョアジーが労働しないこともなく 資本家もプロレタリアートである 資本家がブルジョアジーであるということもなく 労働者がブルジョアジーではないということもない ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/16 22:41
    存在 言葉を殺すことは知っている 言葉を生かすことは知らない
    言葉を殺すことは知っている 言葉を生かすことは知らない 人を殺すことは知っている 人を生かすことは知らない 自分を殺すことは知っている 自分を生かすことを知らない ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/15 22:33
    存在 魂の舌
    いつも貴方が分からない 日に照り映え、切り取られた火のような面 冷え生きることの意味を見詰め続ける ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/14 21:57
    存在 戻りたい家があった
    戻りたい家があった 私は昔其処に住んでいたが 其処に私がいたかどうか分からない 私は私を知らなかった 私の身の周りに私を脅かす偽りはなかった 私は偽りと真実の中身を未だ知らなかった ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/13 23:01
    存在 存在
    人が人であることを明らかにする時 ガラスのポットの底 一つの言葉 湛える水 私の姿 想像を逞しゅうする 床に落ちて 列車の音 虚無の顔を求め 書き終えるケダモノノ短編 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/12 23:07
    存在 考える
    何を考えたと言うのか 何故考えるのか 考えると言ったところで 文字を幾つか並べ 傾いた方向を知っただけ 私が私に話しかけただけ こころの器の中 文字の多くは欠け限定される ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/11 21:55
    存在 一日の理由と意味
    昇る事を許された日 許され焼ける空 紅い色 青褪めて沈む夜 其の声 一日が求める理由と意味 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/10 23:59
    別れたの運命と
    別れたの運命と 手を離すから振り向かないで 唇の意味を急いで拭き 希望と空(うつ)ろに立つ足 自由は光と共に成っているのに 他人(ひと)に渡すのを忘れている ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/09 23:58
    存在 というもの
    一塊りの恥ずかしさ 疎外された孤立の果て 進む方向にまかせて 目的の中に隠れたあらゆる美と矛盾する 望む物語の代わりに手にする 盲目的支配の沈黙と孤独 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/07 23:44
    存在 其処に私がいる
    今 刻み付ける点と線 唯ひとつの理解を望み ひとえに調子を失う言葉 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/06 23:41
    存在 受容
    もっぱら強いる姿 しなやかに受け容れる ドアを閉め 明かりを消し 目を閉じる 私は残されて其処に ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/05 23:53
    存在 今ここに朝鮮人の残虐性を糾弾する
    今ここに晴れ晴れとして終日ひとり 過ぎた日の打ち明け話に心を奪われ 彼のいた場所に座り込む ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/04 22:54
    存在 人権とは私が生きて私が死ぬ権利
    生まれる前、いのちがほしいと言っていない 決して、ヒトに生まれたいと言っていない 事実、私は、人の権利を剥奪され 人の外で生きることになった 一回性のいのち それすら距離がある ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/03 22:08
    存在 生存・真の秩序
    其の秩序に価値がある 形状の持つ絶対 生存の暗黙的了解 私の体には私の体が当て嵌まる 今の私には私が当て嵌まる 明日の私に今日の私の身体と精神の形状は重ならない 代え難(がた)い「今日の私」という一種の組み合わせ ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/02 22:57
    存在 何故此処にいるのか
    目が覚めると 何のために此処にいるのか 一人離れて此処にいるのか 海から風が吹く 重なった手や足が此処の風景としてある ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/02/01 22:20
    支配 すべての人は孤独です
    ほんとうはからだは孤独を好みます ほんとうはこころは孤独を好みます すべての人は孤独です ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/31 23:11
    支配 幸福
    私は生まれて安らかで 私は私であった 私は未だ言葉を持たず 私が保たれた ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/30 22:26
    支配 鎖
    朝に奪われた抱擁 夕べには人の鎖に慣れ やがてそれすら自由に思われる 昔から日は繰り返し空に燃える ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/29 23:57
    支配 呼吸に背く
    呼吸に背き死の口に 窓が開(あ)かない 坂を下るバスをひとつ見送る ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/28 21:35
    愛 支配
    普遍的地上的利己主義的 深い深い泥の川の研究 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/27 22:49
    支配 生まれてから
    生まれてから真面目にさまよっている 神の働きで正しい道に向かっているに違いない 矛盾に寄りかかるまい 生き延びようとして反乱を起こすまい ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/26 23:50
    支配 見る
    焼け付くような白日 両手を広げ貴方の立場に立ち 愛し合う 甘い毒を飲みふたり川を渡る ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/25 23:51
    支配 知る
    知りたいことはもうない 耳に聞こえたからといって 聞きたい言葉はわきにおきたい まとめて仕舞いたい あて名を書いて返したい ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/24 22:17
    支配 結縄(けつじょう)
    一冊の書物 真実と虚構をやりくりしては ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/23 23:58
    支配 眠り
    若い頃は 有るとしても、片隅において眠りは落ちるもので ゆらゆらいんちきな揺りかごの深みにはまるものではない ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/22 22:29
    支配 意識
    私は存在しなかった 私は私を求めた 私を求めて 私は私の家を探した 私の家は遠ざかり近付く ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/21 23:55
    支配 妬(ねた)み
    夏 弄ぶ人の指 捩(ねじ)り曲げる私の脚 余所(よそ)の家に火を点け取り引きをする 私を卑しめてあなたを欠いて果てしなく広がる海 ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/20 23:59
    支配 神の抱擁
    私達は形になりたかった 私達は形あるものになりたかった 私達は形の意味を知らなかった ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/19 23:16
    支配 有る
    部屋に何もない 手に何も持たない ひとつ有る ふたつ有る 増えて行く ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/18 22:40
    支配 体は詩
    体は背に置かれる 言葉は祈り 悲しみに 悦びに くちびるに 置かれる ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/17 22:35
    支配 教育
    山は過ぎた日を思うほど寂しくはない 山は明日の戒律ほど厳しくはない 其処にあるから登るというほどのものでもない ねばならぬと開(あ)きもしない鍵を差し込む ...続きを見る

    トラックバック / コメント

    2012/01/16 23:27
    支配 体制
    かたちは目を閉じれば見えない 受け止めて影を 動かない かたちはそこで整えられ組み合わされる ...続きを見る

    トラックバック / コメント