季節はずれのインフルエンザにかかり、息子は先週ずっと学校を休みました。 かなり軽く済んだようで、痰がからんで吐き気がする以外は元気に過ごしてましたが、 布団でずっと寝ていると退屈病が襲ってきます。 「お母さん、お母さん」 呼びつけられることもしばしば。 世間話も長くは続かないので、ハリポタを読んで聞かせました。 もちろん、日本語ですが...。 ...続きを見る
ブログ気持玉 / トラックバック / コメント
2011/05/22 09:33ランキング発表!このブログを介し、アマゾンで「ハリポタ関連グッズのお買い物」をしてくださっている方々がいらっしゃいます。英語教材を現金で買わないようにしている金欠病の私には、とてもありがたい存在です(*^^*) いつもお世話になっています! 皆さんが、どのような教材に関心をもっておられるのかわかるので、 拝見している私も、毎月の売りあげ状況をとても楽しみにしています。 それでは久しぶりに、今日は売り上げランキングの発表を! ...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0
2010/08/30 17:51災いの前兆だったとは...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 2
2010/08/02 13:01ハリポタ第1巻に出てくる単語 snap わかる?ハリポタを読んで、英検1級レベルの語彙を勉強します。 え? 「英検1級レベルの単語が出てくるの?」って? 出てくるそうなんですよ〜〜〜〜。 自分で統計とったわけではないんですけれどね...(^^;) ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 2
2010/06/16 09:21ハリポタ読んで、英検1級?私の街の図書館には、この月刊誌がおいてあります。 ...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 2
2010/06/08 22:17ハリーポッターで英語の勉強 〜質問編昨日から、なんですが...読解力をつけるためにハリポタを読み直してます。英語の勉強に、ハリポタを利用しようという魂胆です。第1巻から読むのではなく、適当に選んだ巻の適当に選んだページを読んでます。昨日は、この本を手にとりました... ...続きを見る
ブログ気持玉 4 / トラックバック 0 / コメント 2
2010/04/09 18:37ありえないでしょ、バーノンおじさん!ご無沙汰しております...。 ...続きを見る
ブログ気持玉 5 / トラックバック 0 / コメント 11
2010/04/07 18:13リディクラスは、ridiculous以前に書いたこちらの記事が、まだ中途半端な状況で終わっているせいで、誤解を与える内容になってしまっていました。好きでいろいろ書いているハリポタ関連ブログですが、私が書いた記事が情報の1部となることもあり、ちょっと責任を感じてます。 紛らわしくして申し訳ありません。 呪文のリディクラスの語源は、ludicrous ではなく、ridiculous だと思います(*^^*) ...続きを見る
ブログ気持玉 4 / トラックバック 0 / コメント 2
2010/03/16 10:24ハリポタ、読みます!嬉しいコメントをいただきました。 このブログの記事を楽しみにしていますという内容のコメントです。 実はここのところ、魔法の世界から遠ざかっていました。 いろいろと...他に興味がでてきているのが大きな理由のひとつだったのですが(^^;) いただいたコメントのお陰で、またハリポタを読んでみたくなりました。 そこからですかと言われそうですが、第1巻に手を伸ばしています。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 4
2010/03/08 20:24さあ、みんなで考えよう! ハリーの恋が生まれた瞬間ハリー・ポッターのオーディオブックを聴いています。 洋書のページをめくるのも好きなのですが、予想していた以上に効率よく読み返しができるので、オーディオブックが手放せない毎日になっています。 ...続きを見る
ブログ気持玉 7 / トラックバック 0 / コメント 10
2009/12/16 15:00ハリーが読んでた教科書です!ホグワーツ魔法学校でハリーたちが勉強していた教科書、興味ありますよね! 私たちも読めるって、知ってましたか!? ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 6
天のより多くのものがあります2009/11/30 16:54ハリー・ポッターで、TOEIC満点をねらえ!
耳読書という勉強法をご存知ですか? オーディーブックを楽しみながら、リスニング力のみならず、総合的な英語スキルをぐ〜〜〜んと伸ばしていこうという画期的な学習法です。「耳読書」についての詳細は、こちらに詳しく書かれています。 ...続きを見る
ブログ気持玉 / トラックバック / コメント
2009/11/27 14:02ハリー・ポッターの裏話、あなたも聞きたい?本屋が好きな人は、本屋が嫌いな人(いないかもしれないけど...)より、何十倍も楽しい人生が送れるって、どこかで聞いたことがあります。だといいなぁなんて思いながら、先日もブラブラしていたら... ...続きを見る
ブログ気持玉 5 / トラックバック 0 / コメント 8
2009/10/28 17:11ハリポタの英語レベルを考えますこのブログに遊びに来てくださってる方から、「洋書を買いました」なんてメッセージをいただくと、とても嬉しくなります♪ もちろん、母国語である日本語版で読むハリポタの世界も素晴らしいのですが、ローリングさんの言葉で楽しむハリポタの世界は、また格別です(^^) 今日は、ちょっと個人的意見になりますが、ハリポタの英語レベルについて考えます。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 10
2009/10/13 11:19杖は、主を殺さないハリポタ全7巻を制覇し、今はハリポタ第4巻の読み直しをしています。 第14章には、マッドアイ・ムーディー教授の闇の魔術に対する防衛術の授業のシーンがあるのですが、許されざる魔法アバダケダブラに関する記述を読んでいたとき、またまた「あれ?」と思いました。 ...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 14
2009/08/27 10:28欲しいんだけど、まだ買ってないこの1冊ずっとずっと欲しいと思っているんだけれど、まだ購入していないのがこの1冊です。 ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 4
2009/08/25 15:20なぜに、1年生だけ?第4巻「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」の洋書を、マイペースで読んでいます。 のんびり読んでいると、まぁそれなりに良いこともあります。先日、またナゾを発見してしまいました! 答えがいまひとつ、わかりません。どなたか教えてくださ〜〜〜〜〜〜い! ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 8
2009/08/19 15:06マグルの言葉は、むずかしい?お盆を実家で過ごされた方も多いかと思います。私も今日、田舎から帰ってまいりました(*^^*) 帰省中、ヒマさえあれば洋書を読んでいました。 「赤毛のアン」のほかに読んだものといえば、読み返し真っ最中のこの本です。 ...続きを見る
ブログ気持玉 3 / トラックバック 0 / コメント 10
2009/08/17 15:44映画「謎のプリンス」の見どころは?映画「謎のプリンス」を、公開日と翌日2日続けて観てきました! 良かったです。迫力ありましたし、映画ならではのストーリー展開になっていて、原作とはまた違った雰囲気で楽しむことができました。 今日は、私の個人的な見解からここは!と思った映画の見どころをご紹介させていただきます。。。。 ...続きを見る
ブログ気持玉 3 / トラックバック 0 / コメント 8
2009/07/24 10:58ダニエルが語る「ハリー・ポッター」今日は、ばたばたと書籍のご紹介を! 書店に寄ったある日、私をじっと見つめるチャーミングな若者の視線に気づきました。 ......まあっ、ダニエル・ラドクリフ君ではないですか!? ...続きを見る
ブログ気持玉 / トラックバック / コメント
2009/07/12 22:38ハグリッドも読みたい! 魔法生物の本こちらも、現在アマゾンで予約受付中の J.K.Rowling さんの新作です♪ ...続きを見る
ブログ気持玉 / トラックバック / コメント
2009/06/29 13:35ハリーの祖父母は、今どこに?ハリー・ポッター第4巻の読み返しをしているところです。 ストーリーを追っていて、ふとある疑問がアタマをよぎりました(性懲りもなく)。 ハリーはヴォルデモートに両親を殺され、ダーズリー家に引き取られることになりました。 ...続きを見る
ブログ気持玉 9 / トラックバック 0 / コメント 6
2009/06/18 15:57ローリングさんの新作!?そろそろ出るかと思っていました! ハリー・ポッターの世界を深く読みこむためのガイドブック、J.K.ローリングさんが手がけるファン待望の1冊が、いよいよ近日発行されることに〜〜〜♪ ...続きを見る
ブログ気持玉 / トラックバック / コメント
2009/06/13 21:32買いたい、高い、でも、買いたい。昨日からずっと、アマゾンで旅をしています。 欲しくてたまならくなってしまった、この.... ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 2
2009/06/05 16:16「耳読書」で、英語を鍛えよう!今月号の AERA English に、ハリー・ポッターのオーディオブックを使ってTOEICスコアを700点台から劇的に伸ばされた方の体験談が載っています♪ ...続きを見る
ブログ気持玉 3 / トラックバック 0 / コメント 0
2009/06/02 16:32ハリー・ポッター 原書ガイドブック今日は久々、書店で見つけたハリポタ関連の本をご紹介したいと思います。 ...続きを見る
ブログ気持玉 3 / トラックバック 0 / コメント 0
2009/05/25 16:50チョコレートの効能は?けんにぃさんが寄せてくださったコメントで、またまた新たなクエスチョンが。 ...続きを見る
ブログ気持玉 6 / トラックバック 0 / コメント 4
2009/05/15 10:27果たされなかった約束いま、第3巻を読み返しているところなのですが、第2巻の終わりにとても感動的な場面を見つけたので、ぜひこの記事は書いておきたいと思いました。第7巻をまだお読みになっておられない方は、ネタバレになりますので、ここから先には目をとおされないでくださいね(^^) ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 4
2009/04/09 09:22ヘドウィグは、メスじゃない!?春休みですね。 子ども達と一緒に、今日は動物園に出かけてきました。小春日和のお天気で、戸外で食べたシンプルなだけのお弁当もとても美味しくて(^^) 春のピクニックは、いいものですね! スケッチブックを片手に園内を歩きまわっていたとき、とある場所で、娘がすっとんきょうな声をあげました。 「あれ、お母さん、ヘドウィグって、メスのフクロウだったはずだよね?」 シロフクロウの檻の前で、娘は私を手招きしています。 「ほらほら、これ! 見て!」 ...続きを見る
ブログ気持玉 4 / トラックバック 0 / コメント 2
2009/04/02 18:08グリフィンドールの剣は、どんな風に現れるのか!?「秘密の部屋」を読みなおして、グリフィンドールの剣についてもっと知ることができました。第7巻の終盤で、ネビルが組分け帽子からグリフィンドールの剣をさ〜〜っと抜き、見事に活躍したシーンがありましたね。あの剣、どのようにネビルのもとに現れたのか気になったのは、きっと私だけではないと思います。具体的な「登場場面」が、第2巻の「秘密の部屋」にあったのです♪ ...続きを見る
ブログ気持玉 3 / トラックバック 0 / コメント 0
2009/03/25 10:34バジリスクに話しかけたら、どうなった???昨夜、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」を読み終わりました。 この2巻目、最終巻である第7巻まで読み終えて再チャレンジすると、本当におもしろいです。ストーリー展開やダンブルドアのちょっとした仕草に、「あ〜、そういうことだったのねぇ♪」と感動することも、しばしば。もちろん、「あれ? ということは...?」と感じる部分もあったりして、それがまた最高に楽しいのであります。 今日は、「あれ?」と疑問に思った点を書いてみたいと思います(^^) ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 2
2009/03/22 15:04Why all these long faces? をどう訳す?英語は楽しく勉強するに限ります。大好きなハリポタと一緒なら、耳になじみのない表現だって、頭に入りやすくなる....はず!? 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」もクライマックスに近づいてきました。闇の魔術に詳しい(?)防衛術担当のギルデロイ・ロックハート先生の台詞に、以前は読み飛ばしていたおもしろい表現があったのでご紹介しま〜〜〜す。 ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0
2009/03/17 09:24パーセルタング(蛇語)に驚いたのは?第2巻を読み返しています。ゆっくりペースで読んでいるからか、ついつい行間を読んでしまうような読み方になってます。第11章も半ばにきたところで、ふと思いました。 「ダンブルドアって、ハリーのパーセルタングにいつ気づいたのかしら?」 ...続きを見る
ブログ気持玉 14 / トラックバック 0 / コメント 5
2009/03/10 15:08for one's liking を、どう訳す?本当にゆっくりペースで、ハリポタを読み返しています。 毎週火曜に受講しているライティングの先生(アメリカ人)が、ローリング女史のライティングを絶賛されている方で気があっているのですが、教室に持ち込んだ「秘密の部屋」の洋書に目を留められ、Are you rereading? と質問されました。先生は今、「吟遊詩人ビードル」を予約中なんだとか。 ...続きを見る
ブログ気持玉 3 / トラックバック 0 / コメント 4
2009/02/27 09:43ホグワーツ特急は、何色?映画「ハリー・ポッターと秘密の部屋」に登場した、ホグワーツ特急を思い出してみましょう。....何色でしたっけ? ...続きを見る
ブログ気持玉 5 / トラックバック 0 / コメント 8
2009/02/21 11:28ちゃんと読みなさい!ここ数週間、まったくハリポタを読んでいません。 社会人対象の英文ライティングクラスに参加するようになったり、サークルの運営やら何やらで、読む時間がないのです。.....なんていうのは、言い訳ですね。 ...続きを見る
ブログ気持玉 3 / トラックバック 0 / コメント 0
2009/02/20 22:47ハリーの新婚生活は、どこで!?お気に入りの魔法完全ガイドを読んでいて、思いました。 ヴォルデモートとの最後の決戦を終え、あの素敵な彼女と結婚したハリーは、 ...続きを見る
ブログ気持玉 6 / トラックバック 0 / コメント 5
2009/01/26 14:41待ってました!のハリポタサイトハリポタを愛する者にとって、その愛情をもっと濃くするスパイスとして欠かせないのがファンサイトです。全世界にまたがる大ヒット作となったハリポタともなれば、ファンサイトの数は(このサイトも含めさせてもらっちゃうと)星の数ほど存在するのですが、その中でも傑出した存在だったひとつが、ご存知 The Harry Potter Lexicon でありました。 なんと、本になってます。 ...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0
2009/01/22 12:52わかります? 首なしニック処刑の理由ハリー・ポッター大事典II ‾1巻から7巻までを読むために‾原書房 寺島 久美子 ユーザレビュー:期待以上の内容でした ...待っていました〜!フ ...最高のハリー・ポッタ ...Amazonアソシエイト by ウェブリブログ ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 2
2009/01/18 12:35ダンブルドアの解説 「魔法使いと跳ねる鍋」The Tales of Beedle the Bard (UK) Standard Edition(2008/12/04)J. K. Rowling商品詳細を見る ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0
2009/01/08 13:35イギリス英語で聞く「ハリー・ポッターと不思議の国イギリス」イギリス英語で聞く「ハリー・ポッターと不思議の国イギリス」コスモピア クリストファー・ベルトン ユーザレビュー:楽しい!同名エッセイ ...Amazonアソシエイト by ウェブリブログ ...続きを見る
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 2
2008/12/18 13:539と3/4番線には、マグルも到達できるのか!?洋書の「ハリーポッターと賢者の石」を読み返していて、ふと思いました。 ...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 12
2008/12/15 16:15「吟遊詩人ビードルの物語」 日本語版もありまっせ!吟遊詩人ビードルの物語 (日本語版)静山社 2008-12-12 Amazonアソシエイト by ウェブリブログ ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 3
2008/12/12 00:10最初のお話 「魔法使いと跳ねる鍋」The Tales of Beedle the Bard (UK) Standard Edition(2008/12/04)J. K. Rowling商品詳細を見る ...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 1
2008/12/10 20:59吟遊詩人ビードルの物語 〜イントロダクション〜The Tales of Beedle the Bard (UK) Standard Edition(2008/12/04)J. K. Rowling商品詳細を見る ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 2
2008/12/05 11:30吟遊詩人ビードルの物語が届きました!The Tales of Beedle the Bard (UK) Standard Edition(2008/12/04)J. K. Rowling商品詳細を見る ...続きを見る
ブログ気持玉 / トラックバック / コメント
2008/12/05 10:18ハリポタの次は、これです、これ!予約注文しているアマゾンから、メールが届きました。 いよいよ12月4日に発売だそうです〜〜〜♪ ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 8
2008/11/23 22:58「吟遊詩人ビードルの物語」、現る「ハリー・ポッターと死の秘宝」に登場し、ストーリーの行方だけでなく、読者の心をもぎゅ〜っとつかんだあの「吟遊詩人ビードルの物語」を覚えておられますか? なんとなんと、私達マグルにも、この素晴らしいおとぎ話を楽しむチャンスが訪れそうです (*^^*) ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 4
2008/09/05 13:26必見! 「大図解 ハリー・ポッター魔法完全ガイド」「ハリー・ポッターと死の秘宝」が日本語版でも発売となり、ストーリーの謎が解き明かされました。....とはいっても、細かい部分で「あれ?」と思うことがあります。それもそのはず、7年にも及ぶハリーの生活を描いた壮大な物語には、J.K.ローリング女史によって巧みに張られた伏線が散らばっています。ひと息で飲み干そうというのは、どだいムリな話なのであります。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 2
2008/09/04 15:40ハリポタの復習になります。図解 ハリー・ポッター魔法完全ガイド日本文芸社 藤城 真澄 ユーザレビュー:便利です(笑)年表と ...分かりやすい!! あ ...Amazonアソシエイト by ウェブリブログ ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 6
2008/09/01 10:19本日発売! 「ハリー・ポッターと死の秘宝」いよいよ発売となりました〜〜〜〜〜〜〜。 松岡さん翻訳の日本語版「ハリー・ポッターと死の秘宝」です。夏休み中の子どもたちと一緒に、書店に足を運びました。半年以上前に予約しておいたので、ばたばたする必要もなく、特典のバッグ2つをもらって、炎天下の中、今やっとこさ家に帰り着いたところです。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 13
2008/07/23 15:28ハリポタ第7巻を楽しむための本、誕生!ハリー・ポッターの世界をこよなく愛するマグルのみなさん、全7巻を知りつくせる寺島久美子さんの新刊が発売になりましたね♪ ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 14
2008/04/14 00:09「人生は選択じゃよ」読書って大好き。イメージの世界に入れるし、素敵な言葉が見つかるから。 世界のヒット作となった「ハリポタ」にも、印象的な登場人物のセリフがた〜〜くさんありますが、今日はお気に入りのひとつを、英文とともにご紹介してみたいと思います。 ハリポタ第2作目、Harry Potter and the Chamber of Secretsからです。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 6
2008/03/10 14:33読まないなんて「もったいない」ハリポタのブログを書いていると、ハリポタ以外の世界も見えてきます。 原作本・翻訳本にからむ著作権問題も、そのひとつです。 ある声を耳にしました。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 18
2008/02/12 12:24バタービール初体験♪新年、あけましておめでとうございま〜〜〜〜〜す...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 17
2008/01/03 23:39ハリー・ポッター大事典第7巻にも及ぶ「ハリー・ポッター」シリーズには、膨大な量のデータがあります。キャラクター名から魔法の呪文、特殊な道具や地名などなど、みなさんはどのようにチェックされていますか? 今日はハリポタ通になれるとびっきりの書籍をご紹介したいと思います。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 12
2007/12/05 21:55イギリス英語が大好きだからダニエル・ラドクリフとエマ・ワトソン、2人のインタビューを英語で楽しみましょう。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 6
2007/11/08 15:20イギリス版? アメリカ版?「ハリー・ポッター」を洋書で読むとき、イギリス版を選びますか? アメリカ版を選びますか? ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 15
2007/10/26 10:11「ハリーポッターの世界がわかる本」ハリーポッター最終巻の日本語版が発売されるまでには、残念ながらまだ少し時間があります。ハリーとヴォルデモートの対決の結果、ロンとハーマイオニーの友情の行方、全7巻を知りつくしたいハリポタファンのみなさんに、今日はこれまでのストーリーを復習するのにピッタリの新刊をご紹介したいと思います。 ...続きを見る
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 2
2007/09/21 13:16ハリポタファン必読の書?「ハリーポッター前夜祭 7」みんな集まれ!ハリー・ポッター7前夜祭MUGGLENET.com (2007/06/25)出版文化社 この商品の詳細を見る ...続きを見る
ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 11
0 件のコメント:
コメントを投稿